|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2092
デスクワーク、姿勢に気をつけていますか?
投票結果
63
37
433票
251票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年02月12日より
2007年02月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
この日曜日にキャスターオブザイヤーの授賞式に参加させていただきました。みなさまからの貴重なご意見が受……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
鍛えれば背筋は伸びる? (ギエム・東京・パートナー無・49歳)
一日の中で一番長く過ごしているのが会社のデスクですから、足を組まない、背骨を伸ばす、下を向きすぎないなど、気をつけるようにはしています。それでも気がつけば背中を丸めて書き物をしていたりするので、姿勢を正すには相当の意識が必要だと思っています。そこで質問ですが、腹筋、背筋を鍛えればそのうち、意識しないでも常に背筋を伸ばしていられるようになるものなのでしょうか?
肩こりを減らす体勢に (かすが)
マウスを使うことが多いので、できるだけその位置に気をつけています。体の中心側に持ってくることによって、多少なりとも肩こりが減るといわれているので、その姿勢を取れるようにしています。後は、連続してPC作業をした時にはできるだけ1時間に1度は席を離れるなどして、姿勢が一定にならないように注意しています。
意識して直していますが (フィリシア・千葉・パートナー無・33歳)
一日中デスクワークの上、ノート型PCで仕事をしているので、背中が丸くなりがちです。先日、肩凝りと眼精疲労でひどい頭痛&吐き気におそわれました。1時間に1度は席をたって肩回しと軽いストレッチをしていますが、血行は悪いです。腰痛にならないように腹筋に力を入れるようにも心掛けています。
外部ナースからチェックが入る (Struppi・海外・パートナー有・34歳)
いつも姿勢を良くしてデスクワークをしているつもり、です。でも腰が痛くなったりする、ということは何かが悪いのでしょう。仕事が多忙極まりないと4、5時間座りっぱなし、ということも少なくありません。無理にでもお茶にたったりお手洗いに行ったりするようにしています。トイレでこっそりストレッチをしてみたりもしています。定期的に会社外部からナースが来て「姿勢のチェック」をしに来るのでそれもいい機会だと思います。
外回りを適当にはさんでます (いんこいんこ・兵庫・パートナー有・44歳)
デスクワークと外周りがほぼ半々です。パソコン画面を見ることが多いので、どうしても姿勢が悪くなります。大抵は外回りを適当にはさむようにしていますが、それが叶わない時は、軽い体操をしたり、たち作業をはさんだりしています。根をつめすぎないことですね。
良い姿勢を習慣づけたいのですが (ニューヨーク・米国・パートナー有・33歳)
デスクワークと会議が多い仕事なので、座りっぱなしです。気付くと背中が丸くなっていて、慌てて直すのですが、またすぐ姿勢が悪くなっています。姿勢が良い方が疲れにくいので何とか良い姿勢が習慣づくようにしたいです。
気をつけようと思うのですが…… (パフィンドーナッツ・埼玉・パートナー有・38歳)
姿勢をよくする、適時ストレッチをする、ということが大切なのは十分に承知しているのですが、継続できません。どのように意識付けをすれば、継続できるかぜひ知りたいです。
ついついだらけた姿勢に (わくらく・兵庫・パートナー無・33歳)
デスクワークが続くと、背中が曲がったり、足を無理な格好に組んだりと姿勢が乱れてしまいます。きちんとした格好を続けていることに体が飽きてしまうようです。何か良い工夫があれば知りたいものです。
2日目の円卓会議の議論は...
「立ち姿勢の悪い人は座り姿勢も悪い」
この日曜日にキャスターオブザイヤーの授賞式に参加させていただきました。みなさまからの貴重なご意見が受賞に至ったものと感謝の思いです。この場をお借りしてお礼申し上げます。
さて、長時間デスクに座っているとだんだん姿勢が悪くなってしまうというお悩みの方が大半のようですね。そもそも立ち姿勢が悪い方は、例外なく座り姿勢も悪いものです。みなさんの立ち姿勢はいかがですか?
立っている時の悪い姿勢よりも座っている時の悪い姿勢のほうが、筋肉にかかる負担が大きい
のです。椅子に腰掛けるという動作は、身体の重心が後方に移動するということになります。そのため立つ動作より座る動作のほうが負荷がかかります。そして椅子に座ると立った状態よりも背筋に3倍の力がかかるといわれています。
そのためじつは座りっぱなしは立ちっぱなしより身体にとっては負担が大きいのです。ですからみなさんのお悩みは「座る」という動作そのものからくるものなのです。
わくらくさんのように
背中が曲がる、足を組まなくてはいられない
という方は
腹筋、背筋の低下、骨盤の歪みが原因
と考えられます。足を組むことが癖の方は組む上の足側の骨盤が前に出ていませんか? 左右の坐骨が離れ、上の足が長くなってしまい歩く時に負担がかかり強いては腰痛を引きおこしてしまいますので、足を組むことが癖の方は組むなら左右均等に組むようにしましょう。
Struppiさんの会社では外部ナースの方が姿勢チェックをしてくれるのですね。どのような内容か興味深いです。じつはこのチェックポイントが大切だからです。具体的に
どこをどう意識するかで負担のかからない姿勢を保つ事ができる
のです。みなさんの姿勢の意識ポイントはありますか? 明日は具体的な方法についてお話しましょう。
斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
「斉藤美和さん・鷹松香奈子さんとのwin-win鼎談」
美と健康を提供するのが仕事です
「オフィスでの姿勢、意識してますか?」
姿勢で周りにも影響が……
「自分の身体の歪み、鏡でチェックしていますか?」
日常生活のなかでできるストレッチをご紹介
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|