自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2085
社長ブログ、参考になりますか?
投票結果
63  37  
537票 310票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年02月05日より
2007年02月09日まで
円卓会議とは

神原弥奈子
プロフィール
このテーマの議長
神原弥奈子 ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長
円卓会議議長一覧
みなさん、こんにちは。「社長ブログ」をテーマにしたサーベイを実施しながら自分のブログを更新するのは、……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 真似できる部分を探す (福井ななこ・パートナー有・31歳)
社長といわれる方たちの時間の使い方や、健康・美容維持の維持の方法や、お薦めの本などに興味があります。「私も真似したい」と思うと、自分も頑張れるかなと思うので。

yes 上に立つ人の心を知る (ハルミン・東京・パートナー無・30歳)
時々いろいろな方のブログを拝見します。必然的にか、IT企業の社長さんで書かれている方が多いと思いますが、みなさん若いのに会社をまとめていらっしゃって、その努力を尊敬します。参考になると思うのは、同年代やひょっとすると年上のスタッフとどうコミュニケーションしているのか、また何に悩んで、それをどう解決しているのか綴ってあったりするのを読むと、私も自分の上司との関係を見直すことができます。

yes 経営者側からの言葉です (あんぱんち・北海道・パートナー有・35歳)
社長という立場からの発言はとても参考になります。こういう時はとか、こんなことを気をつけているとか。あと、プライベートの話は単純に面白いですね。

yes 社風を推測 (mosuto・茨城・パートナー無・34歳)
私が現在読んでいる社長ブログは佐々木かをりさんのだけです。社長のブログという視点で読んでいたわけではなかったので、今回のサーベイで指摘されて初めて認識を改めたという感じです。先日、佐々木さんがJTに対するご自身の考えをはっきり書いているのを拝見し、非常に好感を持ちました。このように社長が明確に自分の考えを表明している会社は、社員も働きやすいのではないか、と推測しました。

no 書けないことも…… (いまいくん・埼玉・43歳)
たぶんですが、やはり基本的に都合の悪いことは書かないと思いますし、また上場している企業であれば、株価に影響を及ぼすようなことも書けないと思いますので、あまり参考にならないような気がします。実はそうでもなかったりするのでしょうか?

no バランスが大切 (イスタンブール・関東・30代パートナー有・)
期待しすぎて読むせいか、がっかりさせられることが多くあります。自社製品のPRが多かったり、あまりに生活感が出過ぎていたり……。どうしても「社長をするくらいだから何か秀でているに違いない」と思って読んでしまうからでしょうか。ご自身のセンスが出るような内容のものは、よくチェックしています。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「社長ブログには、発見がいっぱい!」
みなさん、こんにちは。「社長ブログ」をテーマにしたサーベイを実施しながら自分のブログを更新するのは、なかなか緊張するものですね(笑)。
残り3日、引き続き、よろしくお願いします!

さて、社長ブログの内容で役に立ったものをお伺いしたところ、「時間の使い方や、健康・美容の維持の方法や、お薦めの本などに興味があります」という福井ななこさんのような意見が多かったです。また、「社長が明確に自分の考えを表明している会社は、社員も働きやすいのではないか」というmosutoさんのコメントは、その通り! という感じです。採用時に、もしその会社の社長がブログを書いていれば、必ずチェックしますよね。

一方で、いまいくんが指摘されているとおり「基本的に都合の悪いことは書かないと思います」というのは、ある面で正しいかもしれません。
何について書くかを決めることが、社長ブログを続ける上で、最も重要なポイントの一つかもしれません。それでも、社長ブログからいろんな刺激や発見をもらっているという方が多いというのは、がんばって書いている甲斐があるというものです(笑)。

個人ではなく、会社を代表する公人としての立場で書いているという点では、自社のアピールにつながらなければ意味がありません。自社の宣伝が多くなるのも、社長ブログの宿命かも知れませんね。

さて、皆さんの中には、いろいろアドバイスをしたいような社長ブログも多いのでは?
あなたの会社の社長がブログを書いていると仮定したなら、誰に、自社のどういう点を伝えるべきだと思いますか? あなた自身が社長ブログのアドバイザーになったつもりで考えてみてください! ご意見、お待ちしています。

神原弥奈子
ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長
神原弥奈子


関連参考情報
■ 「ブログを仕事や生活に役立てていますか?」
大切なのは、自ら情報を選び取る力
■ 「ブログをビジネスに活用できると思いますか?」
活用のポイントは、書き手の誠意と……
■ 「あなたのホームページ、営業効果ありますか?」
ビジネスの「必需品」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english