|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2079
外国語のニュースメディア、チェックしていますか?
投票結果
36
64
360票
643票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年01月29日より
2007年02月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大門小百合 ジャパンタイムズ 報道部長
外国語のメディアの活用方法についてご投稿ありがとうございました。やはり、英語のニュースをチェックされ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
CNNながら活用 (msecretary・東京・パートナー無・43歳)
外資系保険会社に勤務しており、英語はオフィスの公用語です。自宅でCNNを聞きながら出勤準備をし、英語のブラッシュアップ、ランチ時の話題収集に役立てています。
時事用語を辞書代わりに (Pururu・東京パートナー有・)
仕事で日々新たに生まれてくる時事用語をたくさん使います。日本の行政、公共団体、一般企業のホームページは英語サイトが年々充実してきています。ただ、間違ってはいないようでも、こなれていないのでしょう、その英語をそのまま外国人に伝えても、しっくりこないことが多々あります。日本語で聞いても耳慣れない専門用語、ましてや他国の言葉でとなると本当に難しいです。そんな時、外国語のニュースメディアを辞書代わりにしています。
英語力アップ&日本の報道への疑問 (atsukojennifer・神奈川・パートナー無・36歳)
英語が得意ではないので、むしろスキルアップのために英字新聞やネット、ラジオニュースに触れています。教材としても無料でフレッシュな素材なのでいいですね。それから、日本であまり報道されないニュースが取り上げられるのが興味深いです。スポンサーの影響なのか、日本では積極的に流されないようなニュースも入っています。一つの出来事を多角的な視点で見る意味でも、言葉に不自由はあっても海外メディアに触れる機会は大切にしたいです。
興味がわきました (愛、感謝、夢、笑い・大阪・パートナー有・27歳)
今までは海外メディアに対する意識は全くなかったのですが、投稿されてる方のご意見を拝見し、意識してチェックしてみたら見識が広がるかもしれないと思いました。素敵なサーベイ、ありがとうございます。
外国語が全くダメなので (Michael・新潟・38歳)
英語もまったくできないので、外国語のニュースをチェックするなど夢のまた夢……というのが現状です。国内向けのニュースだけに頼っていては「井の中の蛙」なりかねませんので、せめて英語のニュースでも、少しずつ読めるようになっていきたいと考えています。
5日目の円卓会議の議論は...
「日本を外国からの視点で」
外国語のメディアの活用方法についてご投稿ありがとうございました。
やはり、英語のニュースをチェックされている方が多いですね。msecretary さんのように仕事場での話題づくり、atsukojennifer さんのように英語力アップやPururuさんのように時事用語をチェックするためにという人もいました。
確かに英語で正確に日本の仕組みについて説明するのは、大変です。そんな時は、日本にある英字新聞の書き方を参考にするのもよいですよ。
私が最初に記者になった時、
「昨日、成田についたばかりの外国人にもわかるように記事をかけ」
とデスクに言われました。日本の新聞は、何日も報じられているニュースの続報の場合、すでに読者はその事件について知っているという前提で背景説明を省いていることが多い気がします。その点、
英字新聞には必ず背景も入っていますし、読者の国籍も様々で日本の常識は通じない
という前提もあるので、その意味でも説明が丁寧になっていることが多いと思います。
さて、一週間、皆さんと外国語と日本語のニュースの違いを議論してきましたが、特に印象に残っているのは2日目にコメントを寄せてくださった、くわんさんの例です。
イラクで日本人3人が人質になり解放されたとき
、ル・モンド紙が彼らを擁護していたということでしたが、確かにあの時、ほとんどの外国メディアは彼らを擁護していました。「なぜ、やっと開放された日本人が帰国して最初にしなければならなかったことが、国民に謝罪することだったのか?」という疑問を投げかける記事が多かったように思います。
外国語のニュースメディアをチェックする理由は様々だと思いますが、海外のニュースを知るだけでなく、
日本を外国からの視点で見る
ということで、新しい発見がたくさんあるということを皆さんの投稿を読みながら再認識しました。これからの時代はそういう視点も必要になってくるのかもしれませんね。
語学に自信がなくても難しく考えないで
、目についたニュースの最初だけ読んでみる、好きな分野のみチェックするなど、できることから始めてみませんか。あなたの世界がさらに広がるかもしれません。一週間、ありがとうございました。
大門小百合
ジャパンタイムズ 報道部長
「毎日ニュース番組を見ていますか?」
ニュースをどう選択するか
「鳥越俊太郎さんとのwin-win対談」
ニュースは欠陥商品だから
「第11回国際女性ビジネス会議」
「ニュースの見方」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|