自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2060
サプリメントの疑問、ありますか?
投票結果
93  7  
884票 69票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年01月08日より
2007年01月12日まで
円卓会議とは

マリー秋沢
プロフィール
このテーマの議長
マリー秋沢 インナービューティースペシャリスト
円卓会議議長一覧
みなさん、こんにちは。マリー秋沢です。今回も、沢山のコメントをありがとうございます。みなさんは色々な……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ビタミンCを摂取しています (雪の小町・アメリカ・パートナー有・37歳)
肌や風邪予防などにビタミンCを摂取しています。通常は食後に一錠(200G)を1日に2回。疲れているときには寝る直前に2錠をプラスします。飲み始めてから3年経ちますが、風邪を引かないようになったと思います。サプリだけのおかげ、とは断言できませんが、毎日忘れずに取ることは以外に継続力のいることなので自分の健康について意識すること、がサプリを摂取することによって身に付いたと思います。良質なビタミンCサプリを選ぶ基準を教えていただけますか?

yes サプリと呼ばれる基準は? (Struppi・海外・パートナー有・34歳)
コンピューターに一日かじりつく仕事のため目に優しいといわれるブルーベリー成分を摂ろうとブルーベリーサプリを摂っていますがメーカーによって色々でほとんど成分がないのに「サプリ」をうたうものもあると聞きます。そういう基準などは法律や食品法などできちんと定められ、消費者に分かりやすく提示されているのか疑問です。

yes 誇大広告への疑問と知識不足 (naolee・東京・パートナー有・39歳)
美容と健康ブームの中、世の中には数限りないサプリメントが出回っていますが、自分自身の体調や内面の個性、そして目的に最適なのがどれなのか、いつも迷いに迷います。まずは続けなければと思いつつも、新しい広告に触れてしまうとついつい浮気心が芽生え……。自分自身を知ることと、もっと知識を深めて正しく選択できる素地を作ることが必要かも。

yes 適量・種類など疑問だらけ (白井 直・28歳)
私は一人暮らしで、生活が不規則になりがちなため、マルチビタミン・ミネラル、カルシウムや、冷えのためVE等摂り、明らかに精神が安定したりと効果を実感しています。ただ、夫々の先生によってVCの推奨量が違ったりと、疑問だらけです。日々情報には意識をして、ミネラルやビタミン程度の既知のものを摂るようにしています。

yes 子どもがビタミン剤常用は大丈夫? (がんばる晴さん・東京・パートナー有・38歳)
私自身、野菜不足やビタミンバランスを補うために、各種ビタミンを中心にサプリメントを服用していますが、食事も意識的に、野菜中心で栄養バランスに気をつけて暮らしています。しかし、野菜をまったく食べない小学生男児の母である友人は、「サプリメントで補うから大丈夫。」と、肉しか食べない子どもを問題視していません。私としては、他人の家庭ながら、「成長期の子どもにサプリメントはまずいのでは……」と非常に気になります。私も母なので、影響を知りたいです。

no メーカーに聞いてみました (junno・神奈川・パートナー有・36歳)
マルチビタミン&ミネラルをベースに、コラーゲンやクロレラなど複数のサプリを必要に応じて摂取しています。いつ飲めば効果的かや飲み合わせなど、メーカーに問い合わせたら懇切丁寧に教えてくれました。適時に適量摂取すると、漠然と飲んでいた時より効果が全然違うのでびっくりしました。

no とくにないです (みいや・香川・パートナー有・43歳)
もともとサプリメントは薬とは違うので、効果をあまり期待しないかわりに少々とりすぎても体に害を及ぼしにくいもの。割り切っているので疑問はありません。食品でとりきれないものをサプリで補助する程度と思っています。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
サプリメントの定義って何?
みなさん、こんにちは。マリー秋沢です。今回も、沢山のコメントをありがとうございます。みなさんは色々な工夫をして、サプリメントを摂取されているのだな、と感心してしまいました。

昨日も申し上げましたが、サプリメントが本当にカラダに良い変化をもたらしているのかどうかを自分の目で確認したいときは、血液検査や尿検査、毛髪検査など、今の医療でわかる検査システムをフルに活用してみてください。(詳細は、ビューティーニーズに載せているのでよろしければご参考まで。)

もしあなたが今、摂っているサプリメントで体感できなかったとしても、検査結果を見ると一目瞭然、変化の度合いがわかります。あなたがサプリメントを摂取する前と後の結果を見比べて、そのサプリメントが本当に自分にとってプラスに働いているものなのかどうかが見極められるのです。

さて、今回のみなさんのお話を読んでいて、少し気になることがありました。それは、サプリメント摂取の意味、つまり何のためにサプリメントを摂取すべきかという部分の理解に苦しむ方が、まだみなさんの周りに多くいらっしゃるのではないかということです。

雑誌のサプリメント特集で、私も定期的に監修などをさせていただいておりますが、私はサプリメントとは何ですかと聞かれたとき、「サプリメントとは、食事で得られない栄養素を補助するためのもの>です」とはいいません。これだと、「サプリメントとは、食事の代用として摂取してもいいもの」との解釈にもなりかねないからです。

例えば、お子さんが野菜ぎらいだから、充分な栄養を野菜から得られないため、それをサプリメントで補おう、という考えかたも、これだとまかり通ってしまう危険性があるからです。野菜は、好き嫌いなく、誰もが食べなければならないものなのです。(水分、繊維、酵素、炭水化物などが絶妙なバランスで含まれる、植物からの贈り物、それが野菜です。)

ですから私のサプリメントの定義とは、「サプリメントとは、バランスの取れた食事をしっかりとった上で、食事からしか得られない栄養素だけでは到底ブロックをすることのできない、現代に存在する様々なマイナス要素から身を守るためのもの」としています。

例えば野菜には農薬、肉にはホルモン、そしていわゆる活性酸素を誘発させると言われている紫外線(オゾン層の破壊)、大気汚染、加工食品、添加物、タバコ、お酒、ストレスなどが常にカラダに害を及ぼしている昨今。いくら質の良い食品をバランスよく口にして、好き嫌い無く食事をしたとしても、これらのマイナス要素と言われるものが充満し、昔とは全く異なる環境に住んでいる限りは、汚染されたカラダの状態をマイナスからニュートラルに、そしてさらにプラスにすることができるのは、むしろ‘サプリメント’(高濃度の栄養素が凝縮されている)でしかないのではと思うのです。

サプリメントと食品ではそれぞれの用途が全く違うので、お互いが代用できないのは当たり前。サプリメントとは、時代が生んだ、ロハスな必需品といえるものなのかもしれません。

さて、本日は、サーベイの投稿をいただける最終日ですね。マリー秋沢も今年こそは、みなさんが素朴に思うサプリメントに対しての悩みや、広い意味でのサプリメントに関しての疑問などが答えられるような仕組みを作るお仕事を、是非進めていきたく思っています。

本日は、みなさんがサプリメントに対して、こんな情報が必要で、こんなことを実践したい! と思うことがあったら教えていただきたく思います。

それではみなさん、明日もお付き合い、よろしくお願い致します。

マリー秋沢
インナービューティースペシャリスト
マリー秋沢


関連参考情報
■ 「サプリメントを毎日の生活に取り入れていますか?」
自分にあったものを選ぶには……
■ 「サプリメントとの出会い」
化学をやっていたこともあって……
■ 「佐々木かをりの「元気のヒミツ」」
愛用のサプリメントについてもお話します
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english