自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2059
年末年始、着物を着る予定がある?
投票結果
18  82  
168票 754票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年12月11日より
2006年12月15日まで
円卓会議とは

斉藤美和
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
円卓会議議長一覧
年末年始と期間を絞ったせいか、NOの方が多いようですね。私は先週末に行われたイー・ウーマンのクリスマス……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ただ今、着付けの勉強中 (luna luna・福岡・パートナー無・30歳)
お正月に着物を自分で着て、初詣に行くことを目標に、着付けの勉強中です。着物を着ると背筋も伸びて、自然と振る舞いが上品になるから不思議です。来年は、自分で積極的に着物を着る機会を作っていこうと思います。歌舞伎鑑賞、京都散策などに着物で出掛けたいと思っていますが、いつか、海外のオペラ鑑賞などにも着物で出かけられたらと思います。

yes 着付け教室 (andnao・佐賀・パートナー無・27歳)
私は今着付け教室へ通っています。はじめは、「簡単な着付けがとりあえずできれば」と思っていたのですが、今では「免許を取って人に着せてあげれるまで学びたい」と思っています。着物は着るだけで気持ちが引き締まるし、改めて日本人に生まれてよかったといつも思います。着物は持っていても自分で着ることができなければ、なかなか着る機会がないと思います。気軽に着て出かけることができれば素敵ですね。早くそうなりたいと思います。

yes 書道を始めてから (桜梅桃李・北海道・パートナー無・34歳)
29歳から心磨きに何か美しいことを学びたいと書道を始めました。着物はとにかく着た後まですべて面倒臭い、という固定観念でそれまで3回くらいしか着ていませんでした。が、書道の新年会で着物を召されている方が多く、司会を務める機会を得られたことがきっかけで着てみようと……。近所のおばあちゃんが気軽に着付けしてくれるので書の飲み会でも着て行くようになり、今では楽しみに変わっています! 着物って素晴らしい文化ですよね。大晦日は着物でジョン・健・ヌッツォのコンサートに行きます。

yes 初挑戦! (チャングム・広島・パートナー有・42歳)
今年は着付け教室に通い、なんとか自分で着れるようになったので「2007年は着物を着て初詣に行き、和の心でスタート!」と決めていたところに、このサーベイテーマなので実に驚きです。

no 目標は七五三 (ごまちゃん・横浜市・パートナー有・42歳)
残念ながらまた今年も着物で優雅なお正月とは程遠くなりそうです。走り回る子どもを追いかけ、抱っこやおんぶをせがまれても対応するためには、やっぱり洋服を選択することになりそうです。ただ、来年は数えで5歳なので、11月には家族全員着物でいっしょに写真に納まることが目標です。

no 着物は好きなのですが (nimi・東京・パートナー無・30歳)
実家が商売をしているため、年末年始はゆっくりする間もなく手伝いをしているうちに終わってしまいます。大人になってから着た着物は成人式と大学の卒業式だけですが、着物を着ると背筋がピンと伸びる感じがしてすごく気分が良くなります。夏は簡単に着られる浴衣をよく着ているのですが、着物は一人で着られません。来年こそは着付け教室に通って自分で着物を着られるようになりたいです。年末年始は無理ですが……。

no 憧れはありますが (フィリシア・千葉・パートナー無・33歳)
結婚式やお正月に着物姿の素敵な女性を見ると、私も着物を着たいなと思うこともありますが、着付けが自分ではできないので美容院などに頼まなくてはなりません。着物を着るとなると、お金と手間がかかるなと躊躇してしまいます。

no いままでに4、5回だけ (黒船・神奈川・パートナー無・39歳)
浴衣はともかく、着物は高くて扱いにくいものというイメージをずっと持っていたので、着物を着たのは七五三と小学校の時の劇中と成人式だけです。最近は手軽に扱える安価な着物も出ていますし、着付けも簡単で上着を脱ぐとドレスに変身するような物も出ているので、着てみたいなとは思います。外国人の友人とパーティーをするときなんかいいですよね。今は浴衣でもパーティーに着ていくのには躊躇してしまいます。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「着物にはまっています」
年末年始と期間を絞ったせいか、NOの方が多いようですね。私は先週末に行われたイー・ウーマンのクリスマスパーティに着物を着て参加させていただきました。ここ3年ほど着物を着て行っているんですよ。

nimiさん、フィリシアさん、着付けはそんなに難しくありませんよ。道具や小物を揃えるには少々お金が掛かりますが洋服ほど流行がないし、最近では大正ロマン風の浴衣や着物が流行っていますので、おばあちゃまの着物など箪笥を探すと掘り出し物が見つかるかも。

ただ、着付けを習っても着慣れていないと帯の締め方など、手が忘れてしまいますけどね。ちなみに先週は半幅帯をリボン重ね結び(浴衣でよく見かける結び方です)にして簡単に仕上げました。半幅帯は結び方も簡単なのでちょっとしたお出掛けに楽ですよ。ただ、帯の柄や素材に気をつけないと、パーティなど格式のある場所には合わないこともあるので注意してください。

桜梅桃李さん、着物で書道ですか。素敵ですね。お名前にも分かるように「和」にはまっていますね。andnaoさんも着物の魅力にはまってしまったようですね。着付けができるようになるとあの結び方も、この結び方もと欲が出てきますし、小物も揃えたくなったり、部屋に「和」の物を置きたくなってくるんですよね。映画やテレビドラマの着物の柄や、着付け方にも興味を持つようになりますし、その時代の流行や背景にも興味が湧いてくるのもまた楽しみでもあるのではないでしょうか。

着物を着ると背筋が伸びて気持ちがいいという意見がありましたね。確かに帯を締めると猫背では苦しくて着ていられません。姿勢が悪いと着付けもグズグズに乱れてしまいます。明日は着物姿を美しく魅せる姿勢と歩き方についてお話しましょう。ご意見お待ちしています。

斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
斉藤美和


関連参考情報
■ 「着物、着ていますか?」
ウォーキングは和服から学ぶことがたくさん……
■ 「あらためて“和”に魅力を感じる」
日本に生まれて良かったと思う時
■ 「昔ながらの日本の道具たち、暮らしの中に取り入れていますか?」
道具と共にある気持ちや言葉も大切にしたいですね
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english