|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2034
ネット音楽配信、使ってますか?
投票結果
27
73
300票
794票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年11月13日より
2006年11月17日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
日経の関口です。本日もたくさんの投稿ありがとうございます。ネット音楽配信を使ってらっしゃるのは27%と……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
国別で金額と曲数が違いすぎる (れじ子・香港・パートナー有・34歳)
iTunesで曲を探してダウンロードしようとした時、登録先が日本だと、ダウンロードできる曲が少ないうえに割り高で、結局あきらめることが多いです。いつも残念に思います。アメリカのiTunesはとても充実していて、映画やミュージックビデオのダウンロードも安くできます。
統一感がない (nikku・千葉・パートナー無・24歳)
業界の統一感が感じられないのが不便なところです。同じアーティストでも買える曲と買えない曲があったり、同じレコード会社なのに買えるアーティストと買えないアーティストがいたり。また、買うことで歌詞が付随してくればいいのですが、歌詞がついてこないです。これならCDを借りた方が、物としては良くなります。手軽さ以上のメリットがほしいと思います。
とても便利! (kamikomu・東京・パートナー無・20歳)
ネット音楽配信、利用してます。普段からiPodを使っているので、iTunes Storeから直接音楽を購入し、iPodに入れ、通学の際に利用してます。また、iTunes Storeから購入するとアートワーク(CDのジャケットの写真)も確認できるので、曲の管理がとても楽です。
Macで使えないサービスが多い (あかりこ・京都・パートナー無・35歳)
去年、カセットウォークマンからiPodに買い替えて以来、100曲近くiTunesで購入しています。ダウンロードで曲を購入するサービスは、iTunes以外ではMacユーザーには厳しく、選択の余地があまりないのが悲しいです。これに限らず、Macに対応していないサービスが多くて……だからといってWinを使う気になれず悩ましいです。
自分だけのベスト盤を作りたい (福井ななこ・パートナー有・31歳)
これから使用したいと考えてますが、何と何が必要なのでしょうか? 初心者過ぎて恥ずかしいですが……。パートナーとは以前から、年代ごとに自分が聴いたベスト盤を作りたいと言っていますが、育児と仕事で、レンタルや録音にかける時間もなく、計画は頓挫中です。早く好きな音楽を好きなだけ聴ける環境と時間を手に入れたいと思います。
まだ心配 (mirute・宮城・パートナー無・34歳)
便利性は高いものの、支払いなどに少し心配があります。また、CDという物へ対する愛着もあるので、まだ様子を見ているところです。
究極のアナログ人間 (Struppi・海外・パートナー有・34歳)
興味はあるのですが、わざわざダウンロードするのも面倒だし、PCとインターネットがないと音楽配信だって無理だし……とぐずぐずしていたらすっかり時代に乗り遅れてしまいました。やっぱりCDを手にとってうーん、とこれからも悩んで買うのでしょう。好きな音楽だけをダウンロードして……というのも無駄がなく、魅力的なのですが。
4日目の円卓会議の議論は...
「規格の統一問題から、気になる支払方法まで。Q&A」
日経の関口です。本日もたくさんの投稿ありがとうございます。ネット音楽配信を使ってらっしゃるのは27%ということで、3割弱という状況は変わっていないようですね。
今回は、れじ子さんやnikkuさんなどから、ネット音楽配信に対する疑問点も提示されました。実際、アップルの
「iTunes」でも英語サイトと日本語サイトでは値段が違ったりしている
ようです。これは著作権などの関係で、CDの洋楽アルバムが日本では本国より高く売られていることもあり、バランスを取ったためだと思われます。
それから、扱っている楽曲についても、
ソニーミュージックの楽曲などは「iTunes」では買えないものがあります。
これはソニーとしてはグループの「モーラ」を応援しているためだと思いますが、実際、邦楽の品揃えでは「モーラ」のほうに軍配が上がるようです。余談になりますが、「モーラ」の名称はあらゆる楽曲を「網羅する」という意味から付けられています。
本当はモーラで購入した楽曲を「iPod」でも聞けるといいのですが、実際にはそうできません。アップルとソニーの「ウォークマン」では
異なる著作権管理技術を採用しているため
です。お互いに企業間の競争があるためですが、ユーザーの立場からいえば、ぜひとも規格を共通化させてほしいものです。
同様に日本ではKDDIが「着うたフル」というサービスで人気を呼んでいます。また最近では新たに
「リスモ」
というサービスも始めました。前者は携帯から購入するサービスですが、それだとパケット代がかかることになります。リスモではCDの音をパソコン経由で携帯電話端末に取り込むことで、「iPod」と同じような使い方ができるようにしたものです。
今回はまだ使ってらっしゃらない方の投稿もいただきました。福井ななこさんが
「何と何が必要なのでしょうか」
とご質問されていますが、基本的にはアップルのサイトに行って、「iTunes」のソフトウエアをダウンロードしてくれば、パソコンで楽曲を購入し、それをパソコンで聞くことができます。このソフトは「iPod」を購入すると一緒に付いてきますが、別にプレーヤーなしで使ってもまったく問題はありません。
それから
心配されるのは支払い
ですが、基本的にはクレジット決済になりますが、アップルショップなどで売られているプリペイドカードを購入してくるのも使い過ぎを防ぐ一つの方法になります。また子どもには毎月のクレジット決済の金額枠を定めて、その範囲でダウンロードができるように設定することも可能ですので、安心して使って問題はないと思います。
さて、長くなってしまいましたが、いよいよ最終日です。
本日はネット音楽配信サービスを使って「こんなことができたら」という皆さんの願望をお聞きしたいと思います。
私自身は音楽だけでなく、映像も加えたホームシアターができたらと思っていますが、さて皆さんはいかがでしょうか。たくさんの投稿をお待ちしていますね。
関口和一
日本経済新聞編集委員
「いつも携帯しているIT・デジタル機器がある?」
携帯電話、デジカメ、そしてデジタル音楽プレーヤー
「レンタルCDを利用していますか?」
CDが売れなくなる原因の一端とも言われるが
「音楽は人生を救うことがある?」
音楽の普及にいちばん貢献するのは……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|