自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2001
日常的に写真を撮っていますか?
投票結果
45  55  
483票 581票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年10月09日より
2006年10月13日まで
円卓会議とは

押本龍一
プロフィール
このテーマの議長
押本龍一 米国LA在住 フォトグラファー
円卓会議議長一覧
以前、有名な空手の師範から、『カメラがなくても写せるぐらいの自信を持って撮影しろ』とアドバイスをされ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes カメラ付携帯で写真付メールを (rumik・埼玉・パートナー有・36歳)
カメラ付携帯電話とコンパクトデジカメを使っています。カメラ付携帯電話では子どもが産まれてからは、パートナーへ子どもの写真付きメールを毎月1回送るのが楽しみです。パートナーも楽しみにしていて、毎月携帯電話の待受にしているようです。コンパクトデジカメでは子どもの新しいおもちゃや衣服を撮ったり、離れて暮らしているじいちゃんばあちゃんに見せるために、遊ぶ様子を撮ったりしていますが、プリントするのは100枚以上撮りためてからです。

yes 短焦点のコンパクトカメラを (植月・岐阜・パートナー有・29歳)
望遠機能のないコンパクトカメラを使っています。ハンドバックに入る、レンズがズームしないので被写体になる相手に「撮られる」意識を減らせる、練習してファインダーを覗くことなくフレーミングすることができれば、相手と普通に接しながら撮れること、が利点です。構図は多少失敗しても相手の表情さえ良ければ引き伸ばしたり再検討できるので、相手の気構えを減らすことを第一にして選んでいます。

yes 使い分け (110rin・神奈川・パートナー有・34歳)
「今日は撮りまくるぞ!」ってときには、一眼レフですが、物忘れや道に迷いやすい私は、携帯電話のカメラ機能も使います。駐車場で、自分の車を停めた場所や道しるべになる建物などは、携帯電話のカメラ機能で撮ってメモ代わりに使っています。一眼レフを使うようになってからは、コンパクトデジカメを使わなくなったのですが、どうやら画面を見ながら撮るとき、揺れる画像に酔いやすくなってきたのも1つの原因です。

yes RAWと出会って (nikku・千葉・パートナー無・24歳)
フィルムのころから写真は好きでした。ただ、現像にお金がかかるので、なかなか継続するのが難しく、写真から離れていました。デジカメもコンパクトなモノを買いましたが、なかなか思うようにいかず趣味になるまではいきませんでした。ただ、一眼レフのデジカメでRAWに出会い、写真屋さんの真似事ができるようになり、写真の表現をいろいろ考えられるようになり、最近では週末に周辺の風景を撮っています。

no 毎日の記録として (花雪・広島・パートナー無・29歳)
できれば、毎日の記録として写真を撮りたいとは思うのですが、写真自体に興味を持たない時期が長かったので、写真を撮るのは特別な時に限られているのが現状です。2、3年前から少しずつ自分の足跡を残して見るのもいいかもと思い始め、デジカメを買ったのですが、うまく使いこなせてるとはいえないようです。旅行の時などは楽しくてたくさん撮ってしまいますね。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「カメラ選び」
以前、有名な空手の師範から、『カメラがなくても写せるぐらいの自信を持って撮影しろ』とアドバイスをされました。空手の先生らしい言葉で、確かにそのぐらいの気持ちでないとやっていけないのがプロの世界だと思い、僕は素直に実践して来ました(笑)。

しかし写真はカメラがないと当然撮れないので、カメラ選びは大事です。その一方、いいカメラを持てばいい写真が撮れるという考えは違うと思います。そもそもいい写真の定義は人それぞれですし、写真の見方も違います。一般的に男性に写真を見せると『シャープですね』、『どこのカメラですか』との機能的部分での感想や質問が多いですね。一方女性は、『優しい写真ですね』、『愛を感じる写真です』と、写真の内容に対してストレートな感想が多いです。そんな女性の方々のお持ちのカメラを知ることによって、何か発見があればと思います。

『パートナーへ子どもの写真付きメールを送るのが楽しみ』、『物忘れや道に迷いやすい私は、携帯電話のカメラをメモ代わりに』との投稿がありましたが、カメラ付携帯電話は女子高校生の間でも人気だと思います。撮る、見る、送るの3点セットですからすごいカメラです。とにかくコンパクトなのが魅力です。メール用はもちろんですが、プリントアウトも小さいサイズならできる画質になりましたし、今のカメラ入門機は携帯電話に付いているカメラかもしれません。

次にコンパクトデジタルカメラですが、画素数はどんどん増えて、ズームレンズもよくなり、広範囲の広角から望遠までカバーしている機種もあります。そんな中、岐阜の植月さんは、『望遠レンズ機能のないコンパクトカメラを使っています。ハンドバックに入る、レンズがズームしないので被写体になる相手に「撮られる」意識を減らせる、相手の気構えを減らすことを第一にして選んでいます(中略)』との投稿をいただきました。カメラマンとしてはかなり実践的なコメントです。

日本のハイアマチャと呼ばれている方の中にも高いカメラやレンズを購入しても自分に合ったカメラでなく、結局そのカメラを使いこなせない方が多いなか、ご自身の撮影目的に合ったカメラ選びをされている点では、プロも含めて多くの方が見習うべきだと思います。アメリカでは、僕も含めて写真のスタイル重視で、カメラにあまりにこだわらないプロも多いです。それから『ハンドバックに入る』も実践的なコメントです。カメラが大きく重いと持っていくのがいやになり、シャッターを押さないことになるからです。

最後は一眼レフカメラですが、『一眼レフを使うようになってからは、コンパクトデジカメを使わなくなった』、『一眼レフのデジカメでRAWに出会い、写真の表現をいろいろ考えられるようになり、風景を撮っています(中略)』など、一般的な圧縮されたデータ、JPEGの撮影でなく、RAWと呼ばれている生のデータで撮影して写真を仕上げる楽しさも含めた一眼デジタルカメラの魅力の目覚めた本格的な方の投稿もありました。

フィルムカメラに関する投稿はありませんでしたが、ご自身の撮影目的に合ったカメラで楽しく撮ることが大事だと思います。

(明日の呼びかけ)
日頃、写真を撮る際に心掛けていることや、撮影の成功例、失敗談などの投稿を寄せて欲しいと思います。そのなかからいい写真を撮るコツが見えたらと思います。

押本龍一
米国LA在住 フォトグラファー
押本龍一


関連参考情報
■ 「写真は真実を写す?」
写っているのは、撮影者の内面かも?
■ 「携帯のカメラ機能、利用してますか?」
ルールの共有と実践の時代へ
■ 「パブリックジャーナリスト、参加者募集!」
あなたも「photoリポート」特派員に、ぜひ
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english