自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1941
ダイエットできる薬膳、ためしたいですか?
投票結果
85  15  
811票 143票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年07月17日より
2006年07月21日まで
円卓会議とは

板倉啓子
プロフィール
このテーマの議長
板倉啓子 国際薬膳食育学会会長、メンター・フーズ代表取締役
円卓会議議長一覧
本日も素敵な投稿をお寄せいただきとてもうれしいです! アメリカのchachakochaさまはじめYesとお答えの皆……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 食べたものが体をつくる (むささびみーちゃん・長野・パートナー無・35歳)
いいものを食べると健康になる――これが基本だと思っています。だからダイエットも健康の一部だから、理にかなっていると思います。私が心掛けているのは、素材を全体的に食べることです。野菜の皮はむかない、お米はなるべく玄米で、など、そういうことでも薬膳になると、私は考えています。

yes 薬膳は食習慣 (chachakocha・USA・パートナー有・50歳)
中国に20年近く暮らしました。庶民の日常の食生活に薬膳の智恵がいきていました。今の米国暮らしで偏った食生活を反省しています。“ダイエット”に熱心なあまり拒食に走りうつ病を併発するティーンたちを、たくさん見ています。ダイエット=「痩せる」と連想されがちですが、薬膳の趣旨は本来、健康的な「食習慣」だと思います。食育が提唱されるいま、薬膳が単なるダイエットと混同されないことを祈ります。

yes 習慣にしてます (MIYU・広島・パートナー無・41歳)
ダイエットもありますが、健康の事も考え、1年くらい前から玄米と雑穀米に主食をかえました。私はパンも大好きですが、できるだけ玄米パン、天然酵母、ライ麦など、薬膳とはいえないけれど、体に優しい食べ物をとるようにしています。頑固な便秘も解消されて、7キロ減量に成功しました。健康にもなるし、うれしい限りです。

yes 気をつけていること (ねぎ0523・埼玉・パートナー有・37歳)
数年前、低インシュリンダイエットが流行った時に、お酒を飲む前に、めかぶやもずく酢を食べるようにしました。けど、そのあと油断して食べ過ぎてしまうのでしょうね。あまり効果は無かったと記憶しています。今は年齢的に脂肪がつきやすくなってしまっているので、股関節を動かす運動とリンパマッサージをするように心掛けています。体脂肪の値が、去年の健康診断の時よりも、2%減が目標です!

no 痩せるのではなく適正体重に (植月)
2日目のぺりさんのご意見にもありましたが、健康的に体重を増やすことができればと考えています。私は仕事上筋肉が必要なので、筋肉の重みで適正体重ではありますが、痩せていてふっくらした女性特有のやわらかさがありません。健康的な食事をしている人は太らない、と聞いたことがあります。自分の体の消費に合った食事をとる助けが得られれば、と思います。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「暑い季節にピッタリの赤色代謝ダイエット」
本日も素敵な投稿をお寄せいただきとてもうれしいです! アメリカのchachakochaさまはじめYesとお答えの皆さまが、ダイエットをただ痩せることが目的でなく健康になるための食事と捉えていただいていることに感動です。

家庭の食卓の60%以上が加工食品で占められ、私たちは添加物、農薬などにより自分の体を守る機能が落ち、味覚も素材の自然な味がわからなくなっているといわれています。子どもたちのキレて凶悪な事件が後をたたないのは、栄養バランスの悪さによる体の不調が、感情のコントロールを不能にさせていると多くの専門家から指摘されていますが、私も同感です。

100円でお茶を買う効率的な便利さに慣れている私たちですが、急須で茶葉を入れお湯を注ぐと漂う香りで不思議と落ち着き、心が満たされていきます。イタリアでは週末にマンマの料理を食べに家族が集まり、ゆっくり時間をかけて会話しながら食べるそうです。自動販売機やコンビニはないけれど、非効率的な中にこそ本当の“豊かさ”があるのではと思います。

投稿してくださったむささびみーちゃん、いいものを食べると健康になるこれが基本とありますが、その通り! 野菜の皮はむかないそうですが農薬が心配、大丈夫でしょうか……。

chachakochaさまは中国に20年も暮らされたのですね。日常の食生活に薬膳が本当に根付いていますものね。日本ではまだまだ特別な料理ですが、何とか日本型薬膳を広めたいと願っています。今回の代謝ダイエットは、崩れたバランスを整えることで適正で健康的な体重は保てるというコンセプトです。

MIYUさまは主食を玄米と雑穀米などにかえられ7キロ減に成功されたのですね。素晴らしい。白米に比べ、ビタミン、ミネラル,鉄分,食物繊維が豊富で、ブドウ糖が体脂肪に変わるのを抑える働きに優れています。ダイエット中は粉食(パン、ラーメンなど麺類)を控え粒食をと薦めています。よく噛むことは脳にヒスタミンを出させ、少ない食事量で満腹感を得られます。私は発芽玄米を食べて、体重は46〜47kgをキープしています。

Noの植月さま、2日目のぺりさまは「やせ型」で逆に体重を増やされたいのですね。胃下垂ということはありませんか? 体質もありますが、腸に免疫細胞が60〜70%集まっています。腸が健やかですと吸収がスムーズにいきますので、腸美人になるよう心配りしてみてくださいね。

さて、お楽しみの赤色ダイエットです。疲れや飲みすぎたときに顔や手足がむくんだり、腰から下がふくよかな方です。実は日本人に一番多い水はけがうまくいかないタイプで、日本の高温多湿の気候も影響しています。赤色のトマトやスイカなどに含まれるリコピンはビタミンEの100倍、赤米などに含まれるプロアントシアニジンの抗酸化力はビタミンCの20倍です。新陳代謝をよくし水太りを改善してくれます。

食品では海老、赤米、赤そば、小豆、トマト、スイカ、グレープフルーツ(ルビー)、リンゴ、パプリカ(赤)、寒天(天草)などでこれに栄養価の高い薬膳食材のナツメ、山査子、紅花、クコの実をトッピングします。赤色の食品は心臓の働きも高めますので暑さに向うこの季節にぴったりです。今日のレシピは「焼き椎茸とピーマンのおろし和え」。ダイエットビールのお供にどうぞ!

皆さんはダイエットのとき何を食べていますか? 和食、中華、洋風のどんな料理が効果的でしたか?  投稿を楽しみにお待ちしています!


【焼き椎茸とピーマンのおろし和え】
焼き椎茸とピーマンのおろし和え<材料4人分>
薬膳食品
・紅花 小さじ2
・生椎茸 8枚
・ピーマン 2個
・パプリカ(赤) 1/2個
・大根おろし 2/3カップ
・A
 だししょう油 大さじ2
 黒酢 大さじ1
 三温糖、ごま油 各小さじ1<作り方>
  1. 生椎茸は軸を切る。
    ピーマン、パプリカは種を除き、4つ切りにする。
  2. 直火で焼き網を温め、(1)を両面焼く。それぞれを細切りにする。
  3. 器に(2)を盛り、大根おろし、紅花を散らしAをかけていただく。

    ●紅花(こうか)
    キク科のベニバナの管状花。食味=辛、食性=温。
    用途:冷え性、生理不順、更年期障害によい。体を温め、血液浄化作用、活性酸素除去作用がある。

    板倉啓子
    国際薬膳食育学会会長、メンター・フーズ代表取締役
    板倉啓子


関連参考情報
■ 「薬膳は、元気でいるためのオーダーメイドのお料理」
板倉啓子さんとの対談はこちら
■ 「薬膳料理に関心がありますか?」
体が求める味を調和させて、健康維持に活かしましょう
■ 「毎日の食事で健康づくり、実践していますか?」
私たちのカラダは食べ物からできている
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english