|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1898
自分の身体の歪み、鏡でチェックしている?
投票結果
44
56
437票
566票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年05月29日より
2006年06月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター
今「骨盤ダイエット」とか、骨盤の中を走っている「大腰筋」が話題になっていますね。女性の場合は妊娠がき……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
骨盤のゆがみを気にして (Pikku Myy・東京パートナー有・)
妊娠をきっかけに骨盤のゆがみを気にするようになり、歩くときの姿勢や立っているときの足の形を頻繁にチェックするようになりました。筋肉が休まっている朝と、疲れている晩では、左右の膝の間の距離が違います。「体がゆがまないように」バランスを意識しながら日常生活を送るようにしていたら、最近少しずつ改善してきたように思います。
1日の歪みは寝る前に直す (Rinxiang・東京・パートナー無・30歳)
座っているときに姿勢を正すことはもちろん、足は組まないようにしています。また、歩いているだけでも股関節などにひずみが出てくるものだと聞いたので、寝る前にベッドの上で、骨盤と股関節の歪みをとる体操をしています。骨盤体操は横になって、足を交互に「ムズムズ」と動かすものです(以前、テレビの健康番組で紹介されていました)。股関節は、横になって片足を垂直に持ち上げて、それを横に90度倒すようにします(右足なら左に倒します)。これを左右繰り返すというものです。
座り方を意識して (nimi・東京・パートナー無・29歳)
骨盤がやや歪んでいるせいだと思いますが、左右の膝の高さが違います。そのためパンツをはくと微妙に丈がちがってしまい、いつも鏡を見るたびに直さないと!! と感じています。整体に行こうと思いつつ、なかなか足が向かないのが現状。できるところからと考え、骨盤に負担をかける座り方はしないように意識しています。例えば、足を組んで座らない、などですね。
ゆがみは気になりますが (ヴェリーメロン・東京・パートナー有・38歳)
ときどきチェックした方がいいとは思いつつもしてません。ただ、ときどき、骨盤体操はしています。これも本当は毎日続けた方が良いのかもしれませんが、寝る前にやろうとすると、いつの間にか寝てしまいます。
気にしています (e-mayumi・北海道・パートナー無・31歳)
鏡でチェックはしていませんが、先日、下着を買いに行って、店の方に、骨盤のゆがみを指摘されました。O脚なのも、そのせいだと。簡単な体操と日々の姿勢を教えていただいたので、気がついたときに実行しています。内ももに軽い筋肉痛があり、効果を少し実感しています。
3日目の円卓会議の議論は...
骨盤は下半身の要です
今「骨盤ダイエット」とか、骨盤の中を走っている「大腰筋」が話題になっていますね。女性の場合は妊娠がきっかけになったり(Pikku Myyさんのように)、またいつも片寄った姿勢を取っている方も少なからず歪みが生じるようです。また骨盤を支えているのも筋肉ですので、腹筋、背筋の筋力低下や、姿勢の悪い人も要注意。
では、骨盤のチェックをしてみましょう。
●(1)固い床にまっすぐ仰向けで寝てください。
自分の骨盤を触ってみましょう。床からの高さは均等ですか? 高さが違っていると歪んでいる可能性があります。また、立って鏡に写して骨盤の高さが違っている場合も歪みになります。
●(2)足を組む癖のある人のみ、いつもと逆の足で組んでみてください。
組みづらい、膝が上がってしまう、手を使わないと組めない……という方は要注意。足を組むと、上にくる足の骨盤は前に出ます。それが癖になってしまうと、骨盤に前後の歪みが生じます。私が見てきたなかで、そういう方が多く見受けられました。ひどい人になるとまっすぐ歩けなくなり、柱や人によくぶつかってしまう……という人もいました。
身体のことを考えると、もちろん足は組まないほうが良いです。でも、どうしても組んでしまうという方は、必ず反対の足でも組むようにしましょう。実は私も足を組みます。前は反対の足で組むことは苦痛でした。でも、続けていくうちに(多分半年位)気にならなくなってきました。今ではどちらが組みやすい? と聞かれても差がありません。昨日もお話ししましたが、身体は左右均等に使いましょう。
座り方のポイントをもう一つ。
皆さん、尾てい骨で座っていませんか?(猫背で背もたれに寄りかかり、お腹が抜けた状態) 座る時は坐骨で座りましょう。まさに字のごとく、座る骨です。坐骨で座ろうとすると、背筋も伸びて下腹部にも軽く力が入って、これも簡単な筋トレになります。
骨盤が歪むと、「歩いている時に気がついたらスカートが回っていた」「スカートの裾が斜めになってしまったり、パンツの長さが違ってしまったり」などお洒落にも支障をきたします。しっかりチェックしてみましょうね。
明日は「背骨、肩の歪みについて」です。
気をつけていらっしゃることなどありましたら、教えてください。
鷹松香奈子
モデル ウォーキングインストラクター
「カラダの歪みが気になる?」
毎日のちょっとした意識でカラダにいい癖を
「あなたのからだ、歪んでいませんか?」
なぜそんなに歪んでしまったのか……
「ストレッチを日課にしていますか?」
自分のからだは自分で守る!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|