自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1887
仕事をする上での「座右の銘」はありますか?
投票結果
74  26  
651票 232票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年05月15日より
2006年05月19日まで
円卓会議とは

渋谷和宏
プロフィール
このテーマの議長
渋谷和宏 作家・ジャーナリスト
円卓会議議長一覧
ご回答、ご投稿をいただいた皆様へ、本当にありがとうございました。「仕事をする上での『座右の銘』はあり……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ノーベル賞受賞者の言葉 (OceansDCT・埼玉・パートナー有・26歳)
「成功は継続を止めなかった者に与えられるご褒美」……私の仕事は成果が見えるまでに時間がかかります。ハードな仕事を高いモチベーションでこなしていくためには、見えないゴールに立ち向かう体と心の持久力が必要です。冒頭の言葉はノーベル賞受賞者が、自身の成功を表現した言葉です。「自分がしたことは、先に何があるかわからないなかでも、ただ努力を止めなかっただけだ」と。必ずしも輝かしい成功ではなくても、努力を続けたその先にある“何か”に出会いたいと思いながら、仕事をしています。

yes 行動したら迷うな (みーたんたん・東京・パートナー無・36歳)
「迷ったら行動するな、行動したら迷うな」……女優の秋吉久美子さんの言葉に胸を打たれ、以来、私の座右の銘となっています。一度自分でやろうと決心したことは、まずはとことんやってみる! どんな結果になろうとも、あきらめないでやりきることを心掛けています。逆に、自分自身で納得しきれない段階にいるときは、チャンス到来まで時期をうかがうことの思慮深さも忘れないでいたいと思います。

yes Run, Forest ! Run ! (ayaPa・神奈川・パートナー有・30歳)
私が落ち込んだときに思い出すのは、映画「フォレスト・ガンプ」です。彼は損得勘定一切なしに、素直に目の前のことに一生懸命取り組むことで、さまざまな人と出会い、人に助けられ、道を切り開き、最後には幼馴染とも結婚します。いろいろなことが思い通りに行かなくて、落ち込んで、焦ってしまうとき、その幼馴染が彼に向って叫んだこの言葉を思うと、余計なことを考えず、目の前のことを丁寧にひた走ることで、道は開けると信じて、また動き出せるような気がします。

yes 進化論 (k-min・東京・パートナー無・42歳)
出典がはっきりしないのですが、聞くところによるとダーウィンの進化論からだと思うのですが、「強いものが生き残るのではない、変化したものが生き残るのだ」。ただ強くなるだけではなく環境や周囲の状況に応じて、自分自身を変化させていくことの重要さ、時代に沿って生きる難しさ……。長年仕事をし、そこそこ自信がつくと、つい忘れがちですし、実際、忘れきって淘汰された人もたくさん見てきました。肝に銘じています。

yes いやなことほど直ぐにする (pinkcat・東京)
パートナーに言われた言葉です。トラブルで叱責や謝罪することが予測される、話したくないけど話さなくてはならないなど、気が重いことほど、まず行く・やる、と。それで道が開けることが確かにあります。また「もうダメ! と思ったときのあと一歩」。結構、これでなんとかなったことも。それと、煮詰まったときや疲れたときには、「1メートル四方しか見えない人間にならないように」と。そういうときは思考が広がっていないことが多いので、自分に言い聞かせ、一旦リラックスするようにしています。この3つです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
7割以上の人が「言葉」を仕事の支えに
ご回答、ご投稿をいただいた皆様へ、本当にありがとうございました。「仕事をする上での『座右の銘』はありますか?」へのご回答はYesが74%でNoが26%。7割強の人が何らかの格言や金言や戒めを支えにされています。実を言うとYesは半分くらいかなと思っていたのですが、言葉の力はやはりそれだけ大きいということでしょうか。

さて気になる座右の銘の中身はというと、なるほどと思える印象的な言葉が数多く寄せられました。
  • 「成功は継続を止めなかった者に与えられるご褒美」(OceansDCTさん)。これはノーベル賞受賞者の言葉だそうです。きっとこの受賞者の継続ぶりは尋常ではなかったのでしょうね。

  • 「迷ったら行動するな、行動したら迷うな」(みーたんたんさん)は女優の秋吉久美子さんの言葉です。私事で恐縮ですが、秋吉さんには1度お会いさせていただいたことがあって、そのとき、とても潔い方だなという印象を持ちました。ですので、いかにも彼女らしい言葉だと思います。

  • 「いやなことほど直ぐにする」(pinkcatさん)は、パートナーに言われた言葉だそうです。なるほど、その通りですね。こういう実践的な言葉って僕はけっこう好きです。
ところで、もちろん僕にも座右の銘はあります。1つは社会人としてスタートを切った日経ビジネス記者時代、当時の編集長に言われた「若手は真面目だけが取り柄だぞ」という言葉です。経験にもスキルにも乏しい若手は、とにかく真面目にがむしゃらにやるしかない──意味するところはごく当たり前の戒めですが、言い方がちょっとユニークだったこともあって心に染みました。若手時代はこの言葉にずいぶん助けられた覚えがあります。

もう1つは……いや、それは次回以降にコメントしてみたいと思います。

それでは、明日もよろしくお願いいたします。ご投稿ではぜひ座右の銘をどのように行動に活かしているかについてもお教えください。

渋谷和宏
作家・ジャーナリスト
渋谷和宏


関連参考情報
■ 「座右の銘は、「変化こそ生命」」
川合アユムさんとのウィンウィン対談
■ 「自分の想いを言葉で表現できていますか?」
今死ぬとなったら誰に何を伝えますか
■ 「印象に残る責任者の一言、ありますか?」
コミュニケーションの絶対条件は……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english