|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1869
大人でいるって感情を抑えること?
投票結果
28
72
344票
897票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年04月17日より
2006年04月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
丹下 一 俳優・演出
ルーク88さんは、素晴らしい体験をしましたね。自分の中のどこかにあった「無理」を捨てることができた。琴……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
いい人、やめました (ルーク88・パートナー有・47歳)
昨年、人に裏切られて死にたいくらい落ち込むことがありました。もがき苦しむなか、まじめないい人をやめることにしました。するとおもしろいように、人に優しくなれ、自分の感情もコントロールできるようになったのです。人間の日なたと陰の両方を知って、本当の意味で大人になったのかも。もしかしたら、永遠に子どもでいられるほうが幸せかもしれませんが……。
感情の前にある事実 (琴祐・神奈川・パートナー有・34歳)
感情的なぶん、たくさん失敗を重ねてきました。最近は「自分の感情は自分のもの、他人の感情は他人のもの」とわけて考えることを意識し、少しは大人になったかな、と思います。「自分の感情は表に出したものだけが相手に伝わる」ということです。相手に何が伝わろうとも、ドーンと構えられる人が大人です。感情(特に否定的なもの)は出すよりも抑え、その先(前?)にある事実に、お互い立ち返れるような会話ができる人になりたいです。
とにかく素直に (いーとーまきまき・東京・パートナー有・34歳)
大きなミスを犯し、周囲に迷惑を掛けたときは、その状況で迷惑を掛けた人たちに素直に謝罪をするのが先決です。自分の感情は、自分の中で解決すべきこと。周りへの配慮を一番に、その後で自分の感情を分析し、それを次へのステップへの学習にすることが大切ではないでしょうか。自分第一で、周りが見えていない人があまりにも多過ぎると感じます。
建設的な思考を持つのが大人 (Norr・東京・パートナー無・35歳)
「感情をストレートに表現することだけ」では、物事が好転しないということを経験し、分析できて実践することが大人だと思います。たぶん、その訓練を続けていくと尖った感情は自然と生まれなくなるような気がします。大きなミスを犯すのは、事前の危険回避の準備が足りなかったということです。予測できるすべての手を打って、結果的に失敗したら、周囲は責めないでしょうし、当人も落込む必要はないと思います。落ち込むべきミスではなかったかもしれないですし。
シンプルに (たかぷ・北海道・パートナー無・31歳)
深い悲しみや痛みに遭遇したとき、私はよりシンプルな行動をします。思いきり食べる。思いきり、体を動かす、あるいはじっと動かなくなる。思いきり、泣く。心に深いダメージを受けたときほど、自分のことを客観的に見ることは難しくなると思います。ですから、客観的に冷静に自分を見つめる前のワンステップとして、より動物的な行動を取ります。
4日目の円卓会議の議論は...
ストレスはごまかせない
ルーク88さんは、素晴らしい体験をしましたね。自分の中のどこかにあった「無理」を捨てることができた。琴祐さんが重ねてきた失敗も成長へのきっかけを重ねることになったのでしょう。
大きなストレスを解消するのは、別の大きなストレスでしかありません。(ちなみにつらいことだけでなく楽しいこともこころにとってはストレスです)だから、たかぷさんのように「思い切り」体を使って何かをするのはとてもいい。お酒を飲んでも解消できませんが、お酒で楽しくなって思い切りはしゃぐのはいいかも。こころは正直で、ごまかされません。
岡本太郎さんは、画業や彫刻だけでなく写真、著作から文化人類学の研究など様々な分野で素晴らしい活躍をされた方ですが、いつも「休息なんてしたことない」と話していたそうです。太郎さんにとっては、作品に全身全霊を打ち込んだ後、命をかけてスキーで滑り降りる(60歳をすぎてからいきなりはじめました)というようにそれぞれの現場が、他の現場のストレス解消になっていたのでしょう。
そして、こんな方法もあります。一人のときに部屋を少し暗くして静かに座り、目を閉じてゆっくりと呼吸していきます。別に座禅や瞑想するわけじゃないんです。息が深くなってくると、こころから様々な想いや感情がわきあがってきます。雑念ばかりの僕なんか後からあとからわいてきます。人様には決して言えないような想いや気持ちもたくさんあります。それを止めないで、あふれるままにまかせていきます。苦しいときなどは、いつまでたってもあふれ続けたり。そして、30分くらいやっているとすっきりしてきますよ。
気持ちをごまかして押さえ込んでいると体まで硬くなってきます。よろいで覆われているように。仮面の隙間から外を見ていると、周りも見えなくなっていくのかもしれません。
では、大人として自分の感情をコントロールするために大事なことってなんでしょう?
丹下 一
俳優・演出
「自分の伝え方を磨いていますか?」
大事なことは「どう」伝えるか
「感情の起伏をコントロールしていますか?」
精神的な「筋力」を鍛えれば……
「仕事のストレス。管理する術ありますか?」
時間がかかっても、これを見つければ大丈夫
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|