|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1835
表情で会話していますか?
投票結果
80
20
577票
148票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年03月06日より
2006年03月10日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
今回のテーマ「表情で会話していますか?」に初回からたくさんの投稿をいただきありがとうございました。 ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
鏡を見て (みいや・香川・パートナー有・43歳)
表情は正直です。言葉ではYesと言っていても顔がNoと言っていることが結構あります。普段は自分の顔を見ながら会話することはありませんが、月に一度、美容院に行ったとき、美容師さんとの会話でぞっと思うことが多々あります。自分の顔を鏡で見ながらの会話は、いろいろ勉強になります。
顔の表情 (megumeguchan・千葉・パートナー無・37歳)
言葉に出さずとも、目の表情や口元などで、感情って伝わることも多いと、日々実感しております。役員秘書を長年務めているなかで、何があっても冷静に、そしてボスへは微笑みで接するように心掛けています。ときにはこわばってしまうような場面もありますが……やはり私自身、お店などで笑顔で接客されると嬉しいですし、和むようにも感じます。
ポーカーフェイスは難しい (ふろすと・兵庫・パートナー有・43歳)
昔からすぐ表情が顔に出ます。損する場面もあるので、ポーカーフェイスの練習もしていますが、これがなかなか難しいです。それならいっそ、ということで、ポーカーフェイスが必要ない場面では、思い切って表情豊かに話そうと心掛けています。その方が言いたいことが良く伝わり、コミュニケーションも取りやすいと思います。
残念ながら苦手です (Ripe・名古屋市・パートナー有・48歳)
白目があるのは動物のなかでも人間だけと聞いて、「なるほど!」と思いました。アイコンタクトができるのは、人間だけなのですね。『目は口ほどにものを言う』と言いますが、確かに目に代表されるように、表情で話すというのは大切なことだと痛感しています。ただ、表情豊かに話すのは、残念ながら苦手です。
うまくできていません (harukawhite・東京)
表情が重要というのは良く分かっているのですが、なかなかうまくできていないです。笑顔が自然にできるようになりたいです。顔の表情というのは、精神面にも重要な影響を与えると思いますので、努力したいと思っています。
2日目の円卓会議の議論は...
鏡に映る自分の顔をよく観察しましょう
今回のテーマ「表情で会話していますか?」に初回からたくさんの投稿をいただきありがとうございました。
8割以上の方がYesという結果は、予想以上です。megumeguchan、ふろすとさんのご意見からも、表情の大切さを意識し、実践されていることが伝わってきます。今回、Noという方の中でも、harukawhiteさんのように、表情の重要さは分かっていても、なかなか思うようにいかないとい方も少なくないと思います。
顔は自分ではなく、他人に見られるためにあると言われますが、その通りですよね。何か道具を使わなければ自分の顔を見ることができません。気持ちと表情が一致しているかどうか感覚でつかむことも難しいと言えるでしょう。
今、自分がどんな表情をしているか、だいたい想像ができますか? 私の場合は、おおまかな自分の表情を脳裏に浮かべることができるようになりました。これはフェイスニングでトレーニングを積み重ね、思うように表情筋を動かせるようになってきたからなんです。
今でこそ、みなさんに自信をもって経験談をお話できますが、以前は悩んでいたことがあります。アナウンサーとしてテレビ画面に映る自分は見慣れていましたがあるとき、番組のスタッフに言われたのです。「今日は緊張していたね、顔が引きつって見えたよ……」
たしかに緊張はしていましたが、それなりに笑顔で話せたと思っていたので、放送を見てショックでした。指摘通り頬がこわばり、笑顔もゆがみ、不自然な表情だったのです。自分の顔なのに思い通りの表情ができないことに、このままでは人前に出る仕事にマイナスだと実感し、フェイスニングを始めました。
フェイスニングは、もちろん豊かな表情を引き出す表情筋のトレーニング法です。筋肉を鍛錬することで、どの筋肉を使うと、どんな動きになるのか意識してトレーニングしますので、自分の表情が把握できるようになりますし、リラックスして自然な表情をつくれるようになるのです。
表情のメッセージを伝える一歩として、鏡に映る自分の顔をじっくり観察してみてださい。思い描いた表情が実際に顔に表せれば、表情の会話力アップに繋がります。みなさんの表情に関する具体的な経験談お待ちしています。
菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
「顔のトレーニング、始めていますか?」
目の疲れをとり、イキイキさせるレッスンをご紹介!
「言葉以外の手段をコミュニケーションに活かしてる?」
自分の体から出る「言葉」って大切です。
「自分の伝え方を磨いていますか?」
大切なのは、何を伝えるかではなく……。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|