|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1822
育児休暇中も、在宅勤務ができるといい?
投票結果
85
15
602票
106票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年02月20日より
2006年02月24日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田澤由利 ワイズスタッフ代表取締役
テーマを見て、「休暇中」なのに「勤務」? と思った方も少なくないと思います。でも、働きながら子ども3人……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
テーマを見て、「休暇中」なのに「勤務」? と思った方も少なくないと思います。でも、働きながら子ども3人を育ててきた私にとって、「育児をするから休暇をとる」という考えに素直に納得できないのです。
もちろん、産休が終わった後も、母にとって大変な時期が続きます。赤ちゃんが保育園や幼稚園に行けるようになるまで、長期の休暇を取ることができ、再度職場に復活できる制度は、素晴らしいものです。
とはいえ、そんな時期でも、本当は「仕事を休みたくない」と思っている、私のような女性はいるのではないでしょうか。赤ちゃんのそばにいてあげたい。でも、24時間、それだけで過ごしたくない。できれば、自宅に居ながらでもいいから、少しだけでもいいから、仕事をして、会社や社会とつながっていたい……。
私は、幸いにも、その子育ての時期を自宅で仕事をして過ごすことができました。でも、それは、一般的なケースではありません。会社に勤務している多くの働く女性は、「(育児休暇をとって)育児に専念する」か「(育児休暇をとらず)通常勤務を続けるか」の選択しかありません。
そこで、「育児休暇を取りながら、在宅で仕事をしつつ、収入を得ることができる」環境や制度があれば……と考えるようになったのです。皆さんは、「育児休暇中も、在宅勤務ができるといい」と思いますか? たくさんのご意見をお待ちしています。
田澤由利
ワイズスタッフ代表取締役
「SOHOなら子どもを産みやすいですか?」
強い意思、そして社会の仕組みが……。
「育児休暇、収入やキャリアに不安がある?」
短縮勤務を有効活用すれば……。
「子育てのためのキャリア中断、やむを得ない?」
体験者である私たちが声を上げて……。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|