|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1817
ネットで放送番組を観たいですか?
投票結果
62
38
456票
283票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年02月13日より
2006年02月17日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
皆さん、こんにちは。現段階で「観たい」という方が60%、そうでない方が40%ですね。海外からもたくさんの……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
情報を世界中に (Aco・フランスパートナー有・)
海外に住んでいる者にとっては、日本語で見られるネット放送番組は、とっても貴重です。ただ、情報過多のなか、自分で選択していく難しさをときには感じることもあります。
海外で (KenMeg・アメリカパートナー有・)
海外にも日本語チャンネルはありますが、番組の充実度はいまひとつだと思います。日本のドラマやバラエティはもちろん、ニュースやドキュメンタリー、幼児向け番組など、ネットで見ることができたらどんなにいいでしょう。日本の家族にビデオを録画して送ってもらう手間もはぶけます。自分の今いる国は日本からどう見られているのか、も知りたいところです。また、ヨーロッパや東南アジアなど世界各国の番組も見ることができたら、たとえ言葉がわからなくても、文字通り「世界が広がる」と思います。
よい番組が見られるなら何でも (Hanapi・東京・30歳)
よい番組、すなわち物事を多角的に、また深く掘り下げて、しっかりと描き、とらえる、見ごたえのある質のよい番組が提供されるのであれば、ネットでも電波でも何でもかまいません。ネットにおける放送番組が本格化して、視聴スタイルが変わったとしても、作り手の意識が低ければ、何の変化にもならないと思います。
内容も充実しています (kazpong・東京・パートナー有・29歳)
友人の紹介で、無料動画配信サービスを利用し始めました。期限付きですが、好きな時に映画も鑑賞でき、海外のニュースも見れるので重宝しています。沖縄では、地上波のチャンネルも少なかったり何日か送れて放送されたり……と聞いたので、離島に住む友人に勧めたところ、とても喜んでいました。ネットを使わない世代の人にとっては必要ないかもしれませんが、時間を有効に使いたい人にはお勧めだと思います。
画質が気になります (wakano)
テレビでアーカイブスを見るのはいいですが、PC画面はテレビ画面にはまだ追い着いていないと思います。途切れもあるので、映像としての機能は劣っていると思うのです。美しい物を見たり、心地良く画面を見るには、テレビ画面の方がいいと思います。気になる配信映像は我慢しながらネットで見ていますが……。
3日目の円卓会議の議論は...
簡単&便利。自宅を放送局にする方法
皆さん、こんにちは。現段階で「観たい」という方が60%、そうでない方が40%ですね。海外からもたくさんの投稿をいただきました。
フランス在住のAcoさんやアメリカ在住のKenMegさんが指摘されているように、海外に住む日本人にとって日本語の番組は貴重な情報です。私も二度ほど米国に駐在したことがありますが、当時はまだ衛星放送もなく、ずいぶんと寂しい思いをいたしました。
ネット放送の特徴は蓄積して後で観たり、好きな番組をオンデマンドで観たり、また電子商取引のプラットホームとして使えることなどが特徴ですが、もう一つの特徴が場所にとらわれないということです。インターネットで海外のラジオ放送番組が人気を呼んだのがそのいい例です。
ネット放送というと「GayO」のような事業者のサービスを思い浮かべますが、実はネット放送は自分でも流すことができます。ソニーが「ロケーションフリーテレビ」というのを販売していますが、自宅に基地局を置いておくと、自分の家の地域に流れてきた放送をネット経由で出先で観られるという代物です。
米国でも「Slingbox(スリングボックス)」という基地局だけが、ベンチャー企業から売られており、人気を呼んでいます。私も一台購入して自宅に置いているのですが、おかげで先週、カナダに出張した際にも日本のニュース番組などを観ることができました。
さて皆さんならネットを使ってどんな視聴の仕方をしたいですか。テレビ局も今、試行錯誤中ですので、何か面白い使い方があったら、どんどんと提案して下さい。
関口和一
日本経済新聞編集委員
「光接続にしたいですか?」
2003年9月のサーベイの結果は、YESが……。
「インターネットがないと窒息する?」
村井純さんが問いかけます。
「新しい技術で、世の中がどう変わるのか」
佐々木かをりのwin-win対談。ゲストは山川隆さん。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|