自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1816
週末起業、情報起業に挑戦してみたいですか?
投票結果
69  31  
510票 232票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2006年02月13日より
2006年02月17日まで
円卓会議とは

田村真理子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
田村真理子 日本ベンチャー学会
円卓会議議長一覧
ご自身がベンチャー企業を経営していらっしゃるわくらくさんは経済効果や各種法律などの問題に触れることで……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 見聞を広める・給料には限界が (まきまきん・愛知・パートナー無・24歳)
金融会社にて営業してますが、お客様にもよく「もっと自分を高める方法を考えなさい」と言われます。「すべてには限界がある。会社で働いて得られるお金には限界がある。天井は越えていかなきゃ」と。その手段の1つが週末起業などのリスク回避で業をなすことだと思います。まだ「やりたいこと」が見つからないので起業はしていません。金融知識を広めて、「お金に強い」人を作っていけたら、と思っています。

yes 社会の仕組みを知るためにも (わくらく・兵庫・パートナー無・32歳)
私自身はベンチャー企業を経営していますが、会社員の方が週末起業という形でビジネスを起こされることには賛成です。経済を生み出すこと、各種法律などに触れることなどで社会の仕組みが分かると思うからです。

yes 挑戦したつもりが (kyoko-o-55・兵庫・パートナー有・29歳)
昨年から準備して、今年に入って週末起業したつもりです。ところが、営業に出かけたり、業務案内を作ったりはしたものの、ひとつも仕事をいただかないうちからアルバイト感覚、趣味感覚になってしまいました。なにかは分りませんが、どうも甘えてしまっている気がします。親をはじめ、周囲に自営業が多いので、経営者的感覚は割と身に付いているつもりでしたが、もう一度勉強かと思います。

no 会社人として (ちゃあり・東京・パートナー有・40歳)
私は会社勤めです。当然さまざまな就業規則があります。結果、週末といえども起業するということは、場合によっては就業規則に違反するというリスクを抱えることになります。その代わり、私は企業内起業に挑みたいと考えています。私の行なおうとしていることに対し、会社に出資してもらい、実行する……それが当面の目標です。

no 何のために働くのかは本業で (chezclara・東京・パートナー有・49歳)
一時、週末企業という言葉が流行になり、自分も本を買ったり、そういうNPOの会員になりました。本業と副業を両立させることはいいことだと思います。でも、冷静に考えてみますと、自分は何のために働くのか、また労働を通じて何を目指すのかを考えますと、本業の充実が第一、次に何らかの形で独立を目指す方がいい、と今は思っています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
週末起業のメリットは?
ご自身がベンチャー企業を経営していらっしゃるわくらくさんは経済効果や各種法律などの問題に触れることで社会の仕組みを理解しやすくなるので、会社員が週末起業という形でビジネスを起こすのに賛成だととういご意見です。

確かに、週末起業をすることは、企業の一社員ではほとんど任されることのない資金調達や場所の設定、販路開拓などの組織作りの流れを規模の違いはありますが、一通り体験することになります。

では、会社に勤めながらビジネスを起こすということは、どんなメリットがあるのでしょうか。

まず、現在働いている会社から収入を得ながら「自己実現」するために起業ができるので、「やりたいこと」が見つかればすぐに始められ、もし、事業がなかなか起動に乗らなくても焦らずに対策を練れることが考えられます。

次に、よほどの赤字を出さない限り、生活の現状を維持できるので、資金的なリスクが少なくて済みそうです。

それでは、インターネットを上手に使えば、さらにどんなメリットがあると思われますか。 また、反対にデメリットはどんなことだと考えられるでしょうか。

田村真理子
日本ベンチャー学会
田村真理子


関連参考情報
■ 「サイドビジネスしてみたいですか?」
「充実感」と「達成感」。
■ 「独立して成功する法則ってあると思う?」
あなたのパワーを信じましょう。
■ 「ネットビジネスで独立したい?」
トライ&エラーを前提に一歩を踏み出す。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english