自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1803
「おばあちゃんの知恵」活用している?
投票結果
65  35  
575票 304票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2006年01月30日より
2006年02月03日まで
円卓会議とは

松平悠公子
プロフィール
このテーマの議長
松平悠公子 エコマムプロデューサー
円卓会議議長一覧
皆さんのコメントを読んでいると、それぞれのおばあちゃんに対する温かな気持ちが感じられて、心が和みます……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 素敵な生活 (のりたろう・福井・パートナー無・32歳)
いまは、すべてがお金を出せば買える時代だと思います。祖母は手間と時間を惜しまず自分で作り上げていました。ある意味LOHASな生活ではないかと思います。時間がゆっくり流れていたんだろうなと感じます。だから私は祖母を見本にして生活しています。一人だからといって簡単に、ではなく、手間と時間を惜しまず手作りに挑戦してます。風邪を引いたときも薬には頼りません。

yes おばあちゃんの知恵どころか (UDONKOBEBE・神奈川・パートナー無・29歳)
雑学博士になりたくて、その手の本が出るとついつい買ってしまいます。昔の方の知恵は偉大だと思います。もちろんすべてがいまでも使えるとは思いませんが、知らないよりは知っていたほうが絶対良いと思います。そして自分がおばあちゃんになったとき、また孫に教えてあげれたら素敵ですよね。

yes おばちゃんの知恵?! (mei-mei・東京・パートナー無・26歳)
小さい頃は核家族だったこともあり、おばあちゃんは身近な存在ではなかったのですが、大学生の頃からよくしてもらっている伯母からおばあちゃんの知恵を垣間見ることことができています。時代や土地柄と人間が深く絡みあったものが知恵となるんですね。伯母のすること、考え、言葉から、伯母の人生がうかがえて、それが私の知恵になるといいなと思っています。

yes 私自身は…… (pare・神奈川・パートナー有・55歳)
おばあちゃんの知恵は活用しています。しかし……おばあちゃんと呼ばれる歳になって、果たして私の知恵を伝えているか、となるとNOです。「娘」を持たないおばあちゃんの知恵は、伝わりにくい世の中なのでしょうか。

yes 亡くなったのが惜しいです (kuma3433・神奈川・パートナー無・28歳)
私が子どものとき、祖母がいろいろお金に関する話をしてくれていたことが心に残っています。社会人になって数年経ち、財テクに多少興味を持って勉強し始めたところですが、親にその話をしたら、おばあちゃんが財テクの達人だったそうです。いま生きていたら、いろいろ教えてもらえたかもしれません。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
反アンチエイジング宣言
皆さんのコメントを読んでいると、それぞれのおばあちゃんに対する温かな気持ちが感じられて、心が和みます。

時々、私が年をとって、おばあちゃんになった時を想像してみます。その昔、亡くなった祖母が幼い私に向けてくれたやさしいまなざしを、今度は私が孫に向ける。そんなおばあちゃんになりたい、と思うのです。

昨今は、アンチエイジングが大人気。でも年をとるってそんなにイヤなことでしょうか。年を取ることで身についた人生の知恵、年を取ることでしか醸し出せない美しさや気品もあるはずです。年を取れば取るほど、人間として内面からの輝きがにじみ出てくるように思います。

誰でも年をとれば、しわも出るし、たるみも生まれます。しわくちゃになっても愛らしく、お茶目で、周囲に頼りにされる。アンチエイジングではなく、ビューティフルエイジングをよしとする社会になって欲しいなと思うのですが、皆さんはどうお考えですか?

松平悠公子
エコマムプロデューサー
松平悠公子


関連参考情報
■ 「サステナビリティとは、思いをつなぐこと」
今、わたしたちが地球にできること。
■ 「LOHASを意識した生活をしていますか?」
大きな命の循環に気づくと、心が軽く……。
■ 「温暖化に危機を感じていますか?」
個人の活動の蓄積が、温暖化防止の力に。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english