自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1790
株式投資、短期売買は効率的ですか?
投票結果
26  74  
143票 405票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2006年01月16日より
2006年01月20日まで
円卓会議とは

丸山聡
プロフィール
このテーマの議長
丸山聡 シェアスタイル代表
円卓会議議長一覧
みなさん、投票・投稿いただきましてありがとうございます。 デイトレードや短期的な売買で儲ける方法が……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ネットでは良いと思います (chitarou・富山・パートナー有・57歳)
わたしはかれこれ20年、株を売買しています。証券会社を通してです。2005年10月からは、ネット取引にも参加しました。この方法は、いつでも自分の直感で売り買いができるので、とても楽しく効率が良いと思っています。

no 私の株式投資へのスタンス (おしゃまなうさぎ・東京・パートナー無・29歳)
私は株式投資をして、3年目になりますが、ここ最近で自分の投資スタンスがはっきりしてきました。(1)企業として応援したくて、(2)それに伴いある程度の収益をあげている会社です。会社やその経営者、経営方針と実際の決算書などを見るようにしています。投資のスタンスは人それぞれで、一概に短期売買が悪いということができませんが、投資をお金という側面からでなく、社会に株主として参加し、また自分の資産運用としてしっかりするというほうが、いいのではないかと思い、私はそうしています。

no 短期売買、私には合いません (PANSORI・東京)
私には合わない、という意味でNoです。やはり株式投資するなら、気に入った企業の株を購入し、子育てに似た感覚で、その企業を育てともに成長したい、と思ってしまう私は甘いでしょうか?

no 実際に経験してみて (YOKKO・福岡・パートナー有・28歳)
短期売買は、私の場合は非効率でした。一番弊害を感じたのは、株価変動に一喜一憂してしまう時間の無駄と心のゆとりのなさです。途中で、長期運用で複利効果を期待し、投資先を応援する気持ちで投資しようと思い直したところ、数カ月たち、値上がりしてきました。いまでは焦って損切りせずによかったと思っております。あと数年は様子を見るつもりです。

no 儲かるのは証券会社だけ (あるばーと・神奈川・パートナー有・38歳)
短期売買を繰り返すことによって利益をあげられるのは、確実に手数料を得ることができる証券会社だけだと思います。1000円の利益を得るために、3000円超の手数料を支払っている場合もあります。それに、その利益を得るためにどれだけ長い時間を使っているのか、もったいない気がします。いずれは効率的な市場になっていって、長期的な視点で企業の成長による価値(株価)上昇を狙うしかなくなるのではないでしょうか。

no 株式の、本来の用途を考えて (三和子・埼玉・パートナー有・32歳)
まだ景気が思わしくない頃、銀座のクラブでアルバイトをしたことがあります。ある会社の経営者が封筒を握り締めて来店し、「やっと社員にボーナスが出せたんだよ、僕も少しもらえたんだ」と涙声で話されていました。実際に自分が購入した株が値上がりすると、小躍りしたくなる気持ちはありますが、投資先の経営資金とその時の社長さんの顔を思い出しては、安易に売却することを戒めています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
投資のルールを持っていますか
みなさん、投票・投稿いただきましてありがとうございます。

デイトレードや短期的な売買で儲ける方法が雑誌などで広く特集されている中で、Noのご意見が多かったことが意外でした。

最近では、インターネットを通じた株式売買では1回あたりの手数料が以前に比べて圧倒的に安くなっていることから、ちょっとした値動きで利益を得ることは容易になってきています。

Chitarouさんのご意見にあるように、自分の直感や相場観、これまでの株価の動きなどから、次の株価を予想して売買をすることはやりやすくなってきていると思います。一方でYOKKOさんのご意見にあるように、価格変動に一喜一憂してしまうことによってゆとりをもてないと感じてしまう人もいることも事実です。

現在は、携帯電話のインターネット接続を利用して株式売買できる証券会社もたくさんあり、いつでもどこでも株式売買できるような環境ではありますが、実際には仕事をしながら短期売買を行うのはとっても難しいことだと思います。

しかし、短期売買自体を否定することはありません。相場を見通す力がある人や、資金がある人、ちょっとした株価変動に動じない強い心や自分なりの損益ルールをもっている人にとって短期売買は非常に効率的だと考えます。

この損益ルールは投資のルールということもでき、どのくらいの利益や損失が出たら、どのような行動をするのかをあらかじめ自分の中でルールを持っているというのは、市場の大きな動きにも右往左往せずに自分なりの投資ができることを意味します。

私自身は「イー・ウーマン・ユニバーシティ」において長期投資に関する講師をしていますが、短期売買と同様に長期投資においても自分なりの投資のルールを作ることは、市場の動きにとらわれずに自分なりの投資をする上で重要だと考えています。

みなさんはご自身が効率的と考える投資スタンスで投資のルールを持っていますか? みなさんのご意見をお待ちしております。

丸山聡
シェアスタイル代表
丸山聡


関連参考情報
■ 「優れた利益成長企業を見極める方法とは?」
企業訪問つき、「株式投資勉強会」で、その極意を伝授!
■ 「ファンドに投資したいですか?」
世の中をよくすることができる、それが投資の魅力。
■ 「木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン」
具体的な銘柄の最新情報を、1年間毎月メールでお届けします。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english