自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1779
何か元気になる術はありますか?
投票結果
79  21  
759票 204票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2005年12月12日より
2005年12月16日まで
円卓会議とは

樋口卓治
プロフィール
このテーマの議長
樋口卓治 放送作家
円卓会議議長一覧
毎日、元気に楽しい空気の中で仕事が行えれば、こんな素敵な事はありません。しかし、その日の体調や気分で……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 落語と朝日 (もりぴぃ・埼玉・パートナー有・34歳)
相当落ち込んだときに救ってくれたのが「落語」でした。特に桂文珍さんの「老婆の休日」は最高! 落ち込む気持ちを騙しながら無理やり聞き始めたのが、気づいたら大爆笑していました。あともうひとつ、「朝日」も元気になれるエネルギーをくれるような気がします。もう死んでしまいたいと思うほどに落ち込んでいたある日、たまたま正面からまっすぐ朝日が差し込んだ瞬間、「あぁ、生きなきゃ」という気持ちになったのをおぼえています。

yes いったん心をリセット (のえる・福島・32歳)
元気がなくなったり、気分が落ちているときは水泳やヨガなど体を動かすことに努めて心をいったん空っぽにします。するとそのあとの嬉しいことが最初に心に入って再び元気になります。その他には大好きなバレエやフラメンコ、音楽などに浸り号泣するほど(ここがポイント)の感動を得ること。元気とは相反するかもしれませんが“泣く”ことはとてもいいみたいです。いずれも右脳を使うことがポイントかもしれません。

yes 元気の源は (照葉水芸・石川・パートナー有・40歳)
やっぱり趣味など、自分のやりたいことに取り組むことです。私の場合は、お酒とゴルフです。気の合う友人とお酒を飲んで、いろいろ話をしたりすると、元気が取り戻せます。

yes ジムにいってひと汗かいて (きっちょむ・兵庫・パートナー有・44歳)
仕事で嫌なことがあっても帰りにジムに寄り、エアロビクスで大量の汗をかいたら嫌なことも忘れ元気になって帰宅します。嫌なことは自宅へ持ち帰らないことが、知らず知らずに身に付いています。

yes 笑顔でいることを心がけます (ベルファム・東京・パートナー無・35歳)
心の声を大切に聞くようにしています。体調が悪い日に目一杯頑張ってもいいアイデアは浮かばないから、そんなときはきちんと体を休め、元気なときはいけるところまで頑張るようにしています。また、元気になりたいときは、すごくポジティブな友達にあって情報交換をしたり、大好きなカフェでお茶をしたり、ヨガやピラテスなどで体を動かします。落ち込んだり、嫌なことが続くときにも、これも生きるうえでの一つのステップだ! 何か得られることがあるはずと前向きに考えるようにしています。

yes 正反対のことをしてリフレッシュ (kuniwaka2001・横浜市・パートナー有・34歳)
仕事柄、ほとんどの時間を机の前ですごしています。午前中は頭もすっきりしているのではかどるのですが、昼食をとった後くらいからだんだん眠くなる、またはどつぼにはまる、の繰り返しです。そんなときは30分から1時間、自転車に乗ります。気分がすっきりします。ものすごく単純な方法で恐縮ですが、意外とこうした単純な運動って馬鹿にできない気がします。これからますます寒くなりますが、ニット帽に手袋で走ります!

yes すべてを受けとめてくれる夕日 (ぴっこりーの・神奈川・パートナー有・38歳)
私の元気のもとは夕日を見ることです。天気のいい日は日没を気にとめて絶対見るようにしてます。煩わしいこと、不安なこと、母なる大地へ沈む夕日を見ていると心の底の澱のような感情が溶けていくのを感じ、ときには涙もこぼれるほど勇気と元気をもらいます。

no 他人すがりではない方法を (月乃・奈良・パートナー無・28歳)
「No」に投票してますがまったく術がないわけではありません。家族や友人に話を聞いてもらったり一緒に過ごす好きな人に会うなど、あるにはありますがそれだけでは不満です。他人にすがる術だけではなく自分一人で元気になれるような術を身に付けられるようになりたいと思っています。理想は「独力でできるだけ頑張る!」それでダメなら素直に甘えて他人すがりに……です。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
なんでも“楽しい!”に変換しよう!
毎日、元気に楽しい空気の中で仕事が行えれば、こんな素敵な事はありません。しかし、その日の体調や気分でそうは行かないこともあります。そんな時のために、こんな工夫をしています。それは、何でも「楽しい!」に変換する事。……という事で今日のテーマは「なんでも“楽しい!”に変換しよう!」です。

目の前に起きたトラブル……、ものすごくムカツク事……、「勘弁してよ!」と言いたくなるような人間関係……、こんな日常で起こるマイナスな事をあなたのアングルを変えて「楽しい」に変換する。

同じ出来事でも、その人の捉え方ひとつで変わってしまう。物凄く楽しい事を物凄く悲観的に捉える人って、よくいるじゃないですか!

理想の男性と交際しているのに、いつもヤキモチを焼いてばかりでヘトヘトになる人もいれば、会えない時間も楽しめる人もいる。

だから、“楽しい”に変換できる人は、いつも元気でいられる幸せな人だと思っています。

ボクの場合、こんな出来事はすべてネタ! って考えています。そして企画を考えるヒントにしています。腹が立った事をコントにしたり、悲しい気持ちを企画にしたり、といろいろな企画が生まれました。

悪口は裏で言うと“陰口”になる。表で言うと“企画”になる! というのがボクの持論です。

モータースポーツの場合、テスト走行でのトラブルやミスをすべて“データ”と呼んでいます。失敗ではなく、あくまでも“データ”。

10周目でエンジンが壊れたとか、コーナーでブレーキの効きが悪いとか、雨の日に走るとこのタイヤではダメだ! とか、これらは失敗ではなく“データ”。要するに本番で失敗しないためのデータ集めなんです。

という事は、日頃のマイナスな出来事は、ユーザーの気持ちをわかるため、クレームがこないため、行き違いがないためのデータ集めだと思えば腹が立たないモノなんです。

ちなみに、それでも腹が立つ場合は、頭を使わずに笑えるテレビを見てください!

○ぴっこりーのさん
うらやましい! ボクは夕日の時間はいつも会議室です。そして、その会議室を出るのが朝日の時間です。

○kuniwaka2001さん
ボクの場合、さすがに自転車は持ち歩けないので、煮詰まった時は、わざと目的地の前の駅で降りて、歩いたりして気分転換をすることもあります。おかげで会議に遅れたこともありますが。

○のえるさん。
なかなか泣く機会がないのですが、今度こっそり泣いてみます。

月乃さんから「自分一人で元気になれるような術を身に付けられるようになりたい」というコメントもいただきましたので、明日は、自力でストレスを減らして元気になる術についてお話したいと思います。

皆さんは、元気に働くために心掛けていることはありますか?

樋口卓治
放送作家
樋口卓治


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english