|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1755
カラダのために制限していることある?
投票結果
67
33
581票
290票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年11月14日より
2005年11月18日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅原真樹 フリーダイビングトレーナー
risaraさんへ、なかなかわかっていてもできない方が多い中で、実践されて合言葉になっているなんて素晴らし……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
どんなにしたいことがあっても (risara・三重・パートナー有・34歳)
制限、とまではいえないかもしれませんが、「夜ふかし」をしないようにしています。読みたい本があっても、見たいテレビがあっても、しなければいけない仕事があっても、とりあえず12時を過ぎたらまた明日。お肌にも良くないし、頭の回転も落ちるし、明日朝起きるのが大変になるだろうと。制限することで、結果的にカラダに優しくしているのでは、と思っています。時間に比較的余裕があるからできるのかもしれませんが。我が家では「早く寝たほうが、楽だよ」が合い言葉です。
悩まない! (sa_na_e・神奈川・パートナー有・33歳)
ズバリ……「悩まない!」こと。体そのものの容姿についてはもちろん、そのほか直接カラダに関係ないと思うことでも悩まない! 容姿はどんなものでも私の個性と思えば楽しいし、何のことでも、悩まなければいつも元気でいられます。
エレベーターは使わない! (きたさん・長野・パートナー有・26歳)
エレベーターを使うことを制限しています。職場でも、階段を使います。職場は4階なので、軽く息が切れるくらいのペースで階段を昇っています。こんなの大したことない、と思ってしまうと続かないので、自分はよく頑張っていると言い聞かせて続けています。
悪口厳禁です (あけさと・東京・パートナー有・33歳)
悪口に付き合うこと。悪口厳禁です。人のことをあれこれ言っているときの顔、醜いので、見たくないですし。辛くて愚痴を言うのは聞きます。でも、個人の性格を言った後、いろいろ言い過ぎのときは、親しい友人であれば止めます。そんな人になって欲しくないしストレスが増すだけで、体にも悪いはずです。もちろん私も言いません。もし言ってたら、叱ってと頼んでいます。
禁煙がんばってます (クラヴィーア・広島・パートナー有・45歳)
長年吸っていたタバコを9年前にやめました。以来、1本たりとも吸っていません。禁煙は相当辛かったですが、他のことでは自分に甘い私。この部分だけはこの先も貫くつもりです。ちなみにパートナーは、私に隠れてまだ吸い続けています。ニオイでバレバレです。
カラダと対話しながら (jun2・東京・パートナー無・38歳)
カラダのために制限するのではなく、カラダからのメッセージを聞くようにしています。以前は目標体重を設定したダイエットや運動をしていましたが、今は本当に食べたいものを食べ、無理に空腹を満たすような食事の仕方はしません。ヨガやピラティス、筋トレをし、自身と対話するようになりました。おかげで快適・健康的な毎日です。
3日目の円卓会議の議論は...
カラダと相談しながら良い制限を
risaraさんへ、なかなかわかっていてもできない方が多い中で、実践されて合言葉になっているなんて素晴らしいと思います。自然の営みの中で朝日と共に目覚めて日が沈むと共に眠れるということは人が生きていくうえで大切なことですよね。人の思考パターンも夜遅いほうがネガティブに考えやすく朝のほうが何事もポジティブに考えられるものです。私は太陽の出ている時間は、目でできる事や書き物、パソコンでのワークなどを明るいうちにやってしまえるように、朝起きたらベットの上ですぐにプランニングしてゆきます。夜には1日の疲れや、次の日に繋げるための準備としてや、さまざまな感覚を養う時間にあてています。
sa_na_eさんへ、なかなか簡単そうでなかなかできない事ですね。素晴らしいことだと思います。切り替える方法やいろいろな方向から物事を捉えることができるようになることが悩まない自分につながるのだと思いますのできっと、そのような考え方ができているのでしょうね。これは制限しているというよりはまさにストレスリリース法だと思います。
きたさんへ、日々の生活の中でできることから始めていくこういうことがシンプルで大切なことなのですがなかなかできない方も多いものだと思います。エレベーターを使わないことは電気を使わないことにもつながりますし自分自身を褒めることができることは自己を肯定する上でとても大切なことだと思います。自分の気持ちを肯定することは自分を好きになることにつながって自信を持てることにまでつながっていくと思うのです。自分に良い意味での頑張っているという事を言い聞かせる事は良い事ですね。さらに意識をステップアップすると、自分にとっては大変な事ではなく、身体に良い事だ楽にいこうと言う風に、エレベーターを使うより自分で階段を上がった方が自分にとって大きなプラスであると言う風になってるくると更に良いですね。まさにプラスの意味のカラダに対する制限だと思いますよ。
あけさとさんへ、とてもよい方法だと言えますマイナスな言葉を発したり、そのような気持ちでいる人々の部屋にある花などはその言葉の波動で急激に枯れていったりします。人間も花と同じ自然の一部です。人間が生きてゆくうえで、言葉から発する波動、「言霊」を無視する事はできません。常に自分の身体と向き合っていると、繊細な波動をきちんと感じられるようになります。たとえば、他の人が発する醜い言葉を前もって引き出させないようにする波動もありますし、その場の波動を読み取って、そこから速やかに去る事もできます。マイナスのストロークはプラスのストロークで消すことができるのでマイナスを発信している人がいたらプラスのストロークを投げることができたらストレスも軽減されることと思います。こういう方法もありますね。
クラヴィーアさんへ、素晴らしいです。喫煙された理由はともあれ、タバコをきちんと止められるという姿勢はそれだけクラヴィーアさんの精神力、人間力が強くなったと言えると思います。他の人に迷惑を掛けているという意識がない喫煙者も多くいるように思われます。ハワイでいつも悲しい思いをすることの1つで、毎回ビーチに行ってワークをやる前に、そこを使わせていただく事の気持ちを込めて、落ちているゴミを拾うの事が習慣になってしまっていますが、ゴミの95%がタバコのポイ捨てです。それを子ども達が一生懸命拾う姿を見ていても他の場所では同じように捨てている喫煙者は最悪です。
jun2さんへ、カラダからの声を常に聴く事、日々の中でとても大切な事をされていますね。自分にカラダにとってポジティブなイメージを常に作ることは、必ず自分に良い方向に行く事ができます。ときどき私は、自然に自分のカラダが、自分のバイオリズムを読み取って食事を摂らなくても良いと知らせてくれます。年に1、2回は、3日間位食事を摂らないでいることもあります。これも絶食をしなければならないとかそういう意識ではなく、ごく自然にカラダがそうしたいとシグナルを出してくるのです。そのときにはさらに海や森での沐浴をしたり、自分のカラダに食事以外で自分を生かすことができる「気」を取り入れられるように専念します。カラダか出したメッセージにそれに対応する方法を知る事はとても重要だと日々学んでいます。月の満ち欠けや、地球のバイオリズムなどを常に身近に感じて生活すると、人間のカラダもそのように自然とコントロールしてくれるものだと思いました。
菅原真樹
フリーダイビングトレーナー
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|