自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1725
1日15分をうまく使っていますか?
投票結果
28  72  
376票 962票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2005年10月10日より
2005年10月14日まで
円卓会議とは

大谷泰志
プロフィール
このテーマの議長
大谷泰志 『PHPカラット』『PHPスペシャル』編集長
円卓会議議長一覧
こんにちは、大谷です。たくさんのご投稿ありがとうございます。 短い時間をうまく使い、さらにそれを毎日……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 入浴中の時間を (merumo・岡山・パートナー有・40歳)
少し涼しくなってから入浴中の15分を利用して、読書してます。夏が終わり体の冷えを感じるようになってから、新陳代謝を良くするために汗をかきながら読書してます。日々の生活習慣に付随する15分なら生活の一部として習慣にしやすい気がします。

yes 飽きないメニューを (アルトサックス・埼玉パートナー有・)
15分を活用して取り組む目的が明確であれば継続しやすいのでは? 通勤時間は必ず使う時間なので、時間活用の初心者にはもってこいだと思っています。私自身は電車を乗り継いで通勤しています。最初の区間(約7分)と乗り継ぎ時間は、勉強中の通信教育の心理学を期間内で卒業するために復習や暗記に。後の区間(約30分)の立っているときは読書か英語のMD・心理学の続き、座れるときはリラックスタイムと割り切って寝てしまいます。飽きずに楽しめるようなメニューを自分なりに用意しています。

yes 満足感があるから (きたさん・長野・パートナー有・26歳)
私は、エクササイズをやってます。夜、お風呂に入る前に、15〜20分間だけ。以前は、1時間近くやったりしていたのですが、だんだん負担になってやめてしまったので、今度は長くても20分と決めてやっています。20分間の運動が脂肪燃焼に効果あり、ということも実証されていますし。汗をかくと気持ち良い、お風呂でさっぱりすると気持ち良い、体ポカポカで布団に入ると気持ち良い、と良いことだらけ。さらに、がんばっている自分に達成感。良いことばかりで大満足。これが続けていける秘訣だと思います。

yes 無理をしないことがコツ (NS・東京・パートナー有・34歳)
恥ずかしながら、子どもの頃からあまり物事が続かないグータラな性格ですが、ここ2年、就寝前の15〜20分程度のヨガだけは続いています。心身ともにとても疲れているときは、やるまでは面倒なのですが、ヨガ後はすっきり爽快、また、心身ともにそこそこ快適のときもやはり気持ち良い。本当は心の中を無にして、ヨガだけに集中すべきなのですが、私の場合はいろいろなことを考えながらやっています。でも、無理に何も考えないようにしようとするよりも、マイペースだからこそ続けられ、自分の時間として楽しめているのだと思います。

no 持ち歩いているのに (だんごまま・奈良・パートナー有・41歳)
私も3日坊主。通勤時間を有効に使おうと、英語の本やら新聞やら山のように詰め込んだ通勤カバンを持ち歩いていますが、いざ電車に乗ると、今日は疲れてるし……とかいろいろ言い訳を作って、寝てるかぼーっと考え事。この十数年間で無駄にした累積通勤時間を思うと気が重くなります。今日も重いカバンを持って車中、何もせずに帰るのだろうな……。

no 具体的に何をやりたいのか (Byon・神奈川・パートナー有・32歳)
私はいつも時間の使い方が下手で、「もったいない」と感じています。特に朝は少しでも早く起きればやりたいことがいろいろできてその日1日が充実した良い気分になるとわかっているのに早起きできず、どんどん時間がずれ込んで夕方には1人反省会。気づいたことは、「やりたいこといろいろ」が漠然としていたこと。サーベイを見て、具体的に何がしたいんだろう……と考えてみたいと思いました。遠足の日の子どものように朝が楽しみで早く起きてしまうようになりたいと思いました。皆さんのご意見も参考になります。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
1日15分を続けるために
こんにちは、大谷です。たくさんのご投稿ありがとうございます。
短い時間をうまく使い、さらにそれを毎日継続する。実はこの続けるというのが難しいのですが、きたさんのメッセージを読むと、気持ちいいという爽快感は続けるためのキーワードかもしれませんね。もう1つ大事なのが、アルトサックスさんが指摘する「目的意識」でしょうか。目的が明確ならば揺るぎませんし、ゴールが見えていて迷いませんね。資格取得などの勉強に使うのはいい手かもしれません。それでも続かないというあなたには、merumoさんがおっしゃるように、日々の生活習慣に付随させて習慣にしてしまうというのがよさそうです。
1.気持ちいいことをする
2.目的を明確にする
3.生活習慣にしてしまう
この3つが1日15分を続けるために大事なようです。
さて、2.とも関連しますが、続けるとどうなるかがわかっていると続けやすいですね。そこで、すでに長期にわたって1日15分をうまく使い続けているというあなた、続けると何ができますか? 何が変わりますか? こんなことができた、こんなふうに自分が変わったという体験を教えていただけませんか。あなたのお話を聞かせてください。

大谷泰志
『PHPカラット』『PHPスペシャル』編集長
大谷泰志


関連参考情報
■ 「2006年版アクションプランナー好評発売中!」
時間を有効に使いたい方にオススメです。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english