|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1700
豆製品を毎日食べていますか?
投票結果
67
33
906票
451票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年09月05日より
2005年09月09日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
古旗照美 管理栄養士 健康運動指導士
九州地方の方、台風の影響は大丈夫でしたか? 進路にあたる皆さん、くれぐれもお気をつけくださいね。台風……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
便秘が改善 (ウエチン・神奈川・パートナー無・28歳)
大好きです! 特に、自然食品の店で売っている豆乳に出会ってからは、朝食には豆乳と豆腐という、ダブル大豆食品で過ごしています。かなりの便秘体質なのですが、豆腐パワーのお陰か最近はずいぶん症状も改善されました。しばらく病みつきでやめられそうにありません。
好きだから食べてます! (Danzen・パートナー無・31歳)
基本的に納豆かお豆腐のどちらかは食べています。体に良いからというよりは 好きだから。改めて思い起こせば毎日食べていますね。好きなものが体に良いというのはラッキーです。
ダイエットを兼ねて (ジョゼフィーヌ)
ダイエットも兼ねて、豆腐ハンバーグや納豆そばにしてよく食べています。油揚げに納豆と葱を入れて表面を焼く、などのレシピはお酒のつまみとしても気に入っています。お菓子やパンも豆乳を使ったものをなるべく選ぶようにしたり……。最近は、キーマカレーに黒納豆と卵を混ぜて食べるのにハマっています(納豆嫌いな人にもおススメ)。今後は小豆を使ったいろんなレシピに挑戦してみたいです。
食事のバランスのため (natsukomary)
なんとなく体に良さそう、豆を取り入れようと意識することで自然と食事のバランスが取れる気がする、ということで豆製品はほぼ毎日食べています。最近のお気に入りは豆乳、冷蔵庫に常備しています。今日は豆腐とか食べてないなと思ったらテレビ観ながら飲むようにしてます。あとは豆腐、納豆(最近は黒豆が多いです)のどちらかをできるだけ食べるようにしています。でも毎日だと飽きるので、食べない日もあります。そういう日はせめて味噌汁を作ります。それから、おやつに甘いものが食べたいとき、羊羹や甘納豆などもよく食べます。最近は一口サイズのものがあるのででがるに食べれますし、満足感もばっちり。クッキーやケーキよりカロリーも押えられているとおもいます。
おいしいから! (にゃーくん・大阪・パートナー無・41歳)
豆腐は美味しいですよね。毎日摂ってます。まず朝は豆乳を飲んで、オカラをお味噌汁に入れてちょっとトロっとした感じに仕上げるとなかなか美味しい! あとは厚揚げを湯通しして、ネギとしょうがを上にのせてお醤油をちょっとかけて食べると、デリシャス!! イソフラボンとかいろいろ効用はありますが、美味しくなければその効果も発揮できないと思うんです。どんなに良い食べ物でも美味しいと感謝し、味わって食べたいですよね。
長生きできるかな? (タマゴッチ・栃木・パートナー有・43歳)
このところ豆製品を美味しく感じ、煮豆も作り食べるようにしています。祖母も92歳と長寿でしたが、ずっと豆乳や大豆などを食べていました。両親も動物性たんぱく質より良いと、毎食豆腐や煮豆を食べています。子どもたちも納豆・豆腐・黄粉を好んで食べています。私も豆製品を食べると、元気にキレイに長生きできるかなとワクワクしています。
豆腐や納豆だけに偏ってしまい (のほっち・山口・パートナー有・34歳)
恥ずかしながら、毎日食卓に登場している訳ではありません。考えて見れば豆製品はかなり豊富なバリエーションがあると思うのですが、豆腐や納豆に偏りがちになっています。
3日目の円卓会議の議論は...
大豆パワーをご紹介!
九州地方の方、台風の影響は大丈夫でしたか? 進路にあたる皆さん、くれぐれもお気をつけくださいね。台風がくると、食料品や日用品すら買出しに行けないこともありますよね。そういう時に備えて、日持ちする食品、豆製品でいったら高野豆腐、湯葉、大豆(乾物、茹でて缶詰や真空パックになってるものなど)などを買い置きしておくと少し安心ですね。
さて、豆製品を毎日摂っていると答えた方は昨日よりさらに増え67%。多いですね。Yesと答えた方の食べる理由を拝見すると、Danzenさんのように「好きだから」という理由の方もいらっしゃいますが、ジョゼフィーヌさん、Natsukomaryさん、ウエチンさんのように、豆製品に含まれる栄養成分を期待して召し上がっている方も多いですね。そこで、今日は豆製品、中でも栄養価の高いと言われる大豆の栄養成分について少し触れておきましょう。
☆大豆のパワーその1:たんぱく質の含有量が多い上(肉や魚は約20%なのに対し大豆は約40%)、植物性たんぱくには一般的に少ないアミノ酸の「リジン」が多いので、「畑の肉」といわれている。
☆大豆のパワーその2:女性ホルモンに似た働きを持つ「イソフラボン」が多いので、骨粗しょう症予防にも効果的。
☆大豆パワーその3:生活習慣病予防に役立つ「サポニン」や「レシチン」が豊富。前者は、体内での脂質酸化を抑制し、代謝を促進すると考えられ、コレステロールや中性脂肪を低下させたり、早く満腹感を感じさせる作用(ダイエット効果)や抗ウイルス作用が期待されている。後者は、高血圧、動脈硬化、痴呆症の予防に役立つと言われている。
このように、いろいろな栄養効果が期待される豆製品ですが、やはり、にゃーくんさんがおっしゃるように、どんな栄養成分の効果も「美味しい」と感じられなければ、その効果は薄まってしまうと思います。なぜなら、嫌々食べると消化液の分泌も落ちてしまいますから……。
そこで、明日は豆製品を使ったアイデア料理、美味しい食べ方を教えてください。今までの投稿では、豆腐や豆乳、納豆などのアイデア料理が多かったので、湯葉や高野豆腐、おからなどもについても是非、お勧めの食べ方をご紹介くださいね。また豆製品が郷土食に含まれているケースもあると思います。そういった伝統的な食べ方、料理法についてもお教えてください。では、楽しみに待っています!
古旗照美
管理栄養士 健康運動指導士
「冷えた体のケア、食べ物から気を配っていますか?」
「おいしく健康に」の薬膳で冷え解消
「黒い食品を摂っていますか?」
工夫と美味しさで、食習慣として定着
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|