自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > キャリア@> English for a Change! > 第1回

キャリア@

English for a Change !

 「鏡に映った、その人」(2002年6月20日)

出張勝也(でばり・かつや)
株式会社オデッセイ コミュニケーションズ代表取締役社長

「政府首脳」が非核三原則に関して、将来的には見直しがあり得るというコメントを行い、物議をかもしています。ところが、この「政府首脳」は、記者会見であたかも第3者が発言の主であるかのごとく説明をしていたその本人であることがわかりました。お粗末で滑稽な話です。

英語を勉強していておもしろいなと思うことのひとつは、第3者の視点から自分自身のことを表現している文章によく出会うことです。例えば、自分のことを、彼あるいは彼女は、こうしました、こういう人間です、というような表現です。

僕の好きな歌の一つに、マイケル・ジャクソンの“Man In The Mirror”(アルバム“Bad”収録)という歌があります。「世界を変えたいのなら、まず自分を変えること、そう、鏡に映った、その人自身を変えることから始めよう!」 (“if you wanna make the world a better place, take a look at yourself and then make a change.”) というメッセージを歌っている歌です。

心を落ち着けて、自分のことを客観的に観ることができるようになれば、その人は大人と言えるのではないでしょうか?世界を変えることはできなかったとしても、自分をいい方向に少しずつ変えていくことができるはずです。

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english