|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
ホーム
>
ニュース@
>池上彰の『解決!ニュースのギモン』
第53回(4) 2007/01/23
「ダイエット番組」の捏造を考える
ページ|
1
|
2
|
3
|
4
|
バックナンバーを見る
<3ページ目からの続き>
「食品ブーム」の落とし穴
今回の出来事の2つ目の問題点は、「健康食品」ブームです。「ココアには抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれている」というテレビ番組の放送をきっかけに、スーパーの店頭からココアが姿を消した騒動は記憶に新しいところです。
ココアがいくら体にいいからといって、飲みすぎれば、今度は糖分の取りすぎになります。ひとつの食品だけを取り上げて、「体にこんなにいい成分が含まれている」と持ち上げても、その食品ばかりを摂取するというバランスの悪い食生活をすれば、健康によくないことは明らかです。
こんな番組を制作しようという制作者の常識を疑いたくなるのですが、「健康食品」を取り上げると、高い視聴率をとれるという制作者の常識があることも事実です。そういう番組を熱心に見て踊らされる視聴者が多数いるということを示しています。
番組を捏造してはいけませんが、視聴者も、番組の内容を、自分なりに批判的に見るという、「メディア・リテラシー」(メディアの内容を読み解く力)が求められているのです。
前のページに戻る
この記事を始めから読む
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
今週のギモン
バックナンバー
池上彰さんとの対談
〜ニュース@トップページ〜
・
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
・
現在進行中のサーベイ
・
イー・ウーマン編集デスク
・
ニュースヘッドライン
・
PHOTOリポート
「詳しくはこちら」
イー・ウーマンサイトトップページ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|