|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
ホーム
>
ニュース@
>池上彰の『解決!ニュースのギモン』
第26回(1) 2006/05/09
東シナ海ガス田問題とは?
【
小彩さん(福島県/会社員/46歳/女性)
からのギモン】
中国はなぜ排他的経済水域にある6つのガス田の採掘を強行するのでしょうか。日本側の対応の出遅れも指摘されていますが、中国の電力需要のひっぱくだけではないように思います。背景を教えてください。
ページ|
1
|
2
|
3
|
4
|
バックナンバーを見る
東シナ海波高し
日本と中国の外交関係で大きな問題になるのは、靖国神社参拝問題ばかりではありません。東シナ海の海底にあるガス田の開発をめぐっても摩擦が生じています。
小彩さんの質問にお答えしましょう。
東シナ海のガス田とは
東シナ海の海底ガス田は、要は海底資源をめぐる争いです。
問題のガス田の場所は、地図を見ればわかるように、沖縄諸島と中国大陸の中間付近にあります。ここで中国側が、海底に埋蔵されている天然ガスの採掘を始めているのです。
中国政府は、この付近は「中国の排他的経済水域であり、海底資源の採掘権は中国にある」と主張しています。
一方、日本政府は、この海域は日本と中国の排他的経済水域の中間点にあたり、中国が一方的に天然ガスの採掘を進めることは、日本側の資源まで吸い上げられてしまう恐れがあるとして、話合いでの解決を求めています。
つまり、日本と中国では、排他的経済水域の範囲の認識が異なっているのです。
排他的経済水域というのは……
記事の続きを読む
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
今週のギモン
バックナンバー
池上彰さんとの対談
〜ニュース@トップページ〜
・
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
・
現在進行中のサーベイ
・
イー・ウーマン編集デスク
・
ニュースヘッドライン
・
PHOTOリポート
「詳しくはこちら」
イー・ウーマンサイトトップページ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|